見出し画像

noteが続かない人、書きたいことがあるのに書けない人は、結局「考える」が足りてない。

こんにちは!

来る6月2日(火)の夜に、おとなの寺子屋主宰のワークショップを行います。今回はそのご紹介がてら、「書く」と「考える」について、「考えた」ので、「書いて」みます。

※ワークショップの詳細はこちらから。

https://peatix.com/event/1487169/view

書けないのはなぜか?

いざエッセイを書こうとしても、ついただの身辺雑記になってしまったり、今日あったことなどをつらつら並べるだけになってしまい、自分でもどうも面白くない。。。

書きたいことはあるのに、言いたいことはあるのに、どうもうまく書けない。。。

そういうことって、ありますよね。

なぜでしょう?

たいていの場合、その理由は「考え」が足りてないからです。言いたいことが煮詰まっていない。

書きながら考えるのはありか?

いや、わかります。わかりますよ。

書きながら考えるスタイルもあります。書いているうちに見えてくる。思いもしなかったところに、着地する。

それも「ものを書く」ことの醍醐味です。

でも、そのスタイルだと書けないのであれば、ほかのことも試してみる必要があります。当たり前ですが。厳しいようですが。

考えが浅いから書けない?

書くと考えるはセットです。

書けないのであれば、とりあえずもっと考えましょう。

結局自分は何を言いたいのか。最近体験したエピソードは、自分の中の何につながっているのか。

場当たりになってしまいがちな自分の考えを「抽象化」する。

ボンヤリした思いの精度を高める。

普遍的なメッセージ、結局、これが言いたいというところまで突き詰める。

それが足りてないという可能性はありませんか?

考えるってどうやるんだ?

なのですが、次に問題となるのが、考えるって言っても、自分ひとりでうんうんうなってても難しいこと。

机の前でああでもないこうでもない考えてても、考えは同じところを堂々巡りします。1時間考えても、2時間考えても、同じところをさまようだけ。ああ、もどかしい!!!

ならどうするか?

そういうときは、人と話しながら考えるといいです。話してるうちに考えがまとまってくる。人の話を聞いている中で、あ、そういうことだったのか、とひらめく。そういうことってありますよね。

おしゃべりとは違う「対話」

でもさらにここで気をつけたいのが、ただおしゃべりするのとは違うということ。

「人は話しているときは、考えていない」という名言がありますが、自分の考えをぺらぺら話してるときって、意外と頭の中はつるつる空回りして、あんまり深いところまで考えられない。

大事なのは「対話」です。

他の人の話を聞きながら、自分に問いかける。ときには、書くことをやめて、話すことをやめて、発信することをやめて、他の人が次々に立てる疑問・問いに耳を傾ける。

そうやって「なんでだろう?」「どうして私はそう考えるようになったんだろう?」と頭をひねる時間を設けなければ、深くて読み応えのあるエッセイは書けません。

濁っていた水が徐々に澄んでくる。そういう感覚にいたって初めて、その上澄みをすくって、人に差し出すのが、エッセイであり、noteの記事なのだと思います。

書くために対話する

というわけで、来る6月2日(火)の夜に、とことん考えるワークショップを行います。使うのは哲学対話という技法です。

繰り返しになります、目的は書くことです。漠然と考えるのではありません。書くために考える。人と対話をしながら思考を深める。エッセイのネタになるように昇華する。そのための絶好の枠組み・システムこそが、哲学対話です。

noteのアカウントは作ったけど、なかなか続かない人。書きたいことはあるのに書けない人。

2時間、とことん考え続けることで、「書くために考える」感覚がつかめるはずです。

いったん、その感覚さえ身につけてしまえば、以後は、自分で自分に問いながら、自分と対話しながら考えることもできるようになります。

ーー

というわけで。

みなさん、6月2日にお会いしましょう! みっちりと濃く考えるために定員12名となっています。

頭使います。疲れるはずです。でも、その分、得るものはあります。保証します。

※「おとなの寺子屋」は、「書く」ことに対して、いろんな角度から楽しくアプローチする勉強会です。他にはこんなこともやってます。


※6月2日(火)の詳細・申し込みはこちらから。

https://peatix.com/event/1487169/view


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,576件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?