なぜ東京のバスは前から乗るのか

上京した時に疑問だったのが、バスの乗り方。東京のバスは前から乗るんですよね(前乗り・後ろor前降り)。実は地方だと、後ろのドアから乗って前のドアから出るところもあります(私の地元も「後ろ乗り・前降り」でした)。なぜ東京は前乗り・後ろor前降りなんでしょうか?

結論から言うと、以下のような理由からだそうです。

前乗りが多い都会のバスでは、営業距離の短い路線がほとんどで統一料金制をとっているバス会社が多いことから、先に料金を支払って、降りたい停留所が来たらわざわざ一番前まで行かずに比較的どこからでも降りやすい後ろの出口から降りることができます。一方、地方のバスでは営業距離の長い路線が多く、距離によって料金を変えているバス会社が多くあります。(中略)降りる際にはその整理番号を運転士に見せて、乗った距離にあった金額を支払います。そのため、地方では後払いを採用しているバス会社が多いと言われているのです。

バスを学ぶ人 - バスびと.com

確かに東京のバスは統一料金ですよね。だから前払いにしても問題ないんですね。一方、私の地元は距離によって運賃が違います。そのため、乗るときに整理券を受け取り、降りる時は整理券に掛かれた番号を運賃表示器(バス前方に掲示されている料金が表示される電光掲示板)と照合して支払います。人によって払う運賃が違うから、後払いなんですね。

ちなみに関西では統一料金ですが、後払い制のところが多いそうです。

関西では統一料金制でありながら後払い制をとっているバス会社が多くあります。それは、距離料金制だった頃の後払いシステムに慣れた乗客を戸惑わせないためだと言われています。

バスを学ぶ人 - バスびと.com

乗客を混乱させないようにするため、今もなお後払い制なのですね。

地方によって、バスの乗り方・支払い方は異なるようです。実に興味深い。コロナが落ち着いたら、旅行の際に実際にバスに乗って確かめてみたいと思いました。

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

よろしければサポートお願いします!