見出し画像

自己紹介

はじめまして!
みなみと言います。

愛知県出身。
会社員時代に、働きすぎて身体を壊して仕事を辞めた経験から、
少しずつと心と身体に向き合い始めました。

ヨガをするようになったのは、
ストレスにより眠れなくなったことがきっかけでした。

自分で言うのもなんですが、小さな頃からものすごく頑張り屋。
人に頼ることも苦手で、なんでも自分でやろうとしてしまう。
身体は休みたいよ~って言っているのに、
頭では、まだできる、もっと頑張れる。
そんな言葉を自分にかけていました。
休むことにも罪悪感を持っていて、
自分に自信がありませんでした。

そんな私でしたが、
ヨガをして身体をほぐしたり、
カウンセリングに行って話を聞いてもらったりして、
これまで抑え込んでいた感情をケアし続けました。
自分と向き合うのはしんどいこともありましたが、
本当に数ミリずつ、見ている世界が変わっていきました。

ヨガは、呼吸や身体の感覚に意識を向けることで、
心を今、ここに置いておくこと。
そして、ただ心地よさを味わうこと。
これまでも、これからも、
いつもいつも一番近くにいて、支えてくれている自分の身体。
そんな身体と仲良くなることを学びました。

心身一如という言葉がありますが、
本当にその通りで、身体をほぐすと心もほぐれる。
感情を出してあげると、なんだか身体も軽くなったような。

これまで出会った人から、たくさんのものを受け取りました。
まだまだ学びの途中ですが、
私の伝えるヨガがそんな風に何かのきっかけになったら
とても嬉しく思います。

ヨガをするようになって3年。
毎日を生きることは、喜びや嬉しいことだけでなく、
迷ったり、悲しんだり、落ち込んだりすることもあります。
今この瞬間の身体の状態に、ただ気づいてあげることは、
どんな感情も、そのまま受け入れてあげることにも繋がる気がしています。

身体はひとりひとり違って、心地よさを感じるところも人それぞれ。
かけがえのない自分の感覚を大切に、
よかったらご一緒に、ヨガの練習をしましょう。




受講講座など
2020.5    産婦人科医 高尾美穂先生 睡眠とヨガ 集中講座 終了
2020.6 豊橋市 赤ちゃん絵本 読み聞かせボランティア 育成講座 終了
2020.7 産婦人科医 高尾美穂先生 月経周期とそれに伴う症状 講座修了
2021.6 サントーシマ香先生 RYT 200ヨガインストラクター養成講座修了



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?