見出し画像

身体の感覚、片鼻式呼吸

こんにちは。
今日は一段と湿気がありますね。
窓を開けると、むわっと水分を肌で感じました。

今朝のヨガはとても心地が良かった。
終わった後、いつもと違って身体の重みを感じました。
自分の身体の輪郭をわかっている感じ。

一日の中で、どれだけ自分の身体に目を向けられているだろう。
頭で考え、意識は常に外側に向けられている。
そんな自分に気づくこと。
気づいた時でいい。
少し動いたり、伸びをしたり、目をつぶって深く吐いてみる。
こういう時、たいてい呼吸は浅くなっていて。

何度か呼吸を繰り返していると、だんだんと呼吸の長さが変わってくる。
心も少し、落ち着いてきた。

緊張を和らげたいときや、to do リストを片っ端からこなしていくような
次から次へと動いてしまうときには、片鼻式呼吸をする。
まず、右の鼻を閉じて左だけで吐いて。吐き切ったら、自然に吸って。
そんな風に左の鼻だけで何度か呼吸をしてみる。
そしたら今度は左を閉じて、右だけで何度か呼吸を繰り返す。
両方終わったら、交互に閉じて呼吸する。
左で吐いて、吸って、閉じて。
右で吐いて、吸って、閉じて。

これは本当に、心が落ち着いてくる。
私に合っているんだな。畳みかけてくる考えや、焦り、不安をいったんストップしてくれる。できれば静かな環境で、ひとりになれるところで。ライブ前なんかは、トイレの中で行っている。

焦りや不安から選択していないか?本当にそれって問題なのかな?
一度立ち止まって、呼吸に意識を向けたり、身体の感覚に気づくことで
今この瞬間に自分を戻してくれる。

身体の内側は24時間、休むことなく動き続けてくれている。
常に自分と一緒にいる身体に、やさしい選択をしてあげたいと思う。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?