CoeFontStudio 音声合成サービスを使ってみた

鈴木です。IT Media Newsをあさっていたら、AIによる音声合成サービスが新たにできたという記事をみました。

こちらがそのAI音声合成サービスとなります。「Coe Font Studio」という名前のサービスです。

音声合成サービス自体は今までもたくさんあります。このCoe Font Studio の良い点は商用利用も可能ということです。
今までは著作権や商用利用の問題が常につきまとっていたので、これなら安心して使えます。

AIによるチャットボットがさらに流行するであろう時期なので、それに音声を付け加えるとなるとこのサービスが一番いいと思います。

というわけで、実際に試してみましょう。

使ってみた

実際に例文を入れて試しました。

ページに飛んで、無料で試すorログインボタンを押すと自動的に文字入力画面に切り替わります。

スクリーンショット 2021-04-27 11.42.56

例文として、「こんにちは。今日は4月27日の火曜日です。ゴールデンウィーク前です。天気がとてもよいです。なので今日はお寿司を食べたいですし焼肉も食べたいです。あとプリンも好きですね。」

というものをしゃべらせてみました。我ながらひどい例文ですね。一応ひらがな、カタカナ、漢字、数字を入れてみました。

スクリーンショット 2021-04-27 12.27.56

文字を入れた後、右側の画面で、アクセントを修正したい部分を選択すると自動的に画面が表示されてアクセントが修正できます。音程はどうやら変更できないようです。

完了の横にダウンロードボタンがあるので、早速ダウンロードしてみました。こちらの音声をネットなどにあげる際は、下の「Voiced by https://CoeFont.studio」という表記も必要であるとのことなので、使う際は忘れずに貼り付けましょう。

Voiced by https://CoeFont.studio

実際に使ったところ、とても流暢でよくできていると思います。僕は昔いわゆるゆっくり実況をみていましたが、その時より機械っぽさがなくなって人間に近づいた気がします。

ちなみに2倍速にしてみました。

Voiced by https://CoeFont.studio

何を言っているかよくわからなくなりましたが、ちゃんと早くなっています。

そして0.2倍速にもしてみました。

Voiced by https://CoeFont.studio

空白もちゃんと伸びているので時々バグっていないか心配になるくらい遅くできました。
特に意味はないですが、2倍速で7秒のものが0.2倍速になると1分20秒程になっていました。7秒×10=70秒なのでだいたい合っています。

動画投稿の時に良いかもしれない

使い道はさまざまですが、文字をコピペすれば自動的に読んでくれるので、何か文章を入れて読ませるのは簡単にできます。よくYoutubeで字幕を入れた後に自分で喋るのが嫌な方はこのような音声合成ソフトに話させるというのはよくあることなので、そのときは試してみてはいかがでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?