オンライン授業のメリット

今回から執筆者が変わりました。
本年夏まで本校に在籍していた卒業生です。
その中で私が経験したこと、感じたことを記事にしていきたいと思っています。

コロナ禍のなかで。

私が在籍した期間は、いわゆる完全なコロナ禍の真っ只中。
緊急事態宣言やまん延防止等重点措置など制限のかかった生活を強いられることがほとんどでした。
同じ時期に在籍した方もコロナの影響を少なからず受けている方が多く、
転職のきっかけも、ここでの学習も、また転職活動もコロナと共にあったといっても過言ではありません。
そうした状況の中での学習期間だったわけですが、期間中に大きく変化したことがありました。
それはオンライン授業のスタートです。

オンライン授業

現在コロナはワクチンん接種の広がりや他の原因などで収まりつつあり、今後オンライン授業がどういった形で運用されていくかはわかりません。
実際、ここ最近の東京の感染者数は2桁で推移、1桁の日もあるくらいではあります。
しかしながら、多くの専門家は規模や期間は別にして第6波が来ることはほぼ間違いないと発言していますし、他国では再び感染爆発をしている国も珍しくありません。緊急事態宣言のようなことがあり得ないとは言い切れない状況です。
またそもそもWEBデザイナーは在宅ワークしやすい職種であることは間違いありません。
それまで在宅ワークの経験がない業種だった方にとってはその経験を積めるいい機会でもあります。
うまく対応できるようにそのメリットデメリットについて触れていきたい思います。

まず第一回の今回は一般的に言われているメリットに関してです。

安全面

メリットとしてまず挙げられるのはまず安全面です。
コロナ禍においては人との接触というのが一番懸念されたことでした。
その点でオンライン授業は通学や教室等々で他人と触れる可能性がほぼゼロになるわけです。
感染に対する恐怖はもちろん、マスクなどの対策も不要になり、精神面でもかなり楽になると言えます。
さすがにマスクの着用に対する抵抗がある人も減ったかんじもありますし、むしろ着けていることが当たり前とも思えるマスクですが、やはり面倒であることは確かですしね。
また私が受講していた当時は自身が感染していなくても、保健所に濃厚接触者と判断された場合はかなりの期間を隔離される可能性がありました。
1コマも聞き逃したくないという私たち受講生にとっても、不可抗力により授業が受けられなくなる可能性が激減します。
特に給付金を受給している方なら尚更です。

時間の節約

通勤時間が節約できる、というのもかなり大きいです。
私の自宅から学校は、比較的近い方ではありましたが、それでもドアtoドアで30分弱かかります。
身支度等も含めると、やはりそれなりの時間が必要になってきます。
私より遠方の方なら尚更です。
私と同時期の受講生の中には朝5時台に起きる方もいたので通勤時間がなくなるというのは本当に大きいと思います。
ただ、男の私でもそうなのですから、身支度に時間がかかる女性ならさらに楽なのでは、と思っていたですが、これは男性の思い込み、誤解のようです。
単純にメイク時間がある程度は短くなると思いましたが、実際はオンライン授業だとマスクをしないので、マスクで隠れた部分もシッカリとしないといけない、この点に於いてはソレほど変わりはないようです。
出席前後の少しの時間ですが、全員の顔が画面に映りますしね。
女性の身だしなみは大変です。笑

体力面、精神面の負担軽減

時間を有効活用すると言えば育児や介護などの両立がしやすいことなども一般的に挙げられます。
また、この訓練期間中に仕事をされる方にとっても時間をうまく使えると思います。
私はいずれの負担もないので、実際の効果というのはわかりませんが、
体力面や精神面での負担が軽減されて、より学習がしやすくなるというのは想像に難くありません。
そもそも私たちのような立場、つまり学習と求職を同時にしていると時間がいくらあっても足りません。
結局は体力勝負、精神力勝負になってくるんですね。
この部分だけでもメリットしかないと感じる方も多いのではないかと思います。

以上、一般的な在宅ワークにも通じるメリットを中心に挙げてみましたがいかがだったでしょうか。
次回はオンライン授業、特に本校の授業特有のメリットに関してお伝えしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?