コツコツちびちび言語

リードルショットの宣伝に怯えたり
退職手続きをしたり入社手続きをしたりと地味に忙しなくて土日ずっと爆睡をかましておりました。

スマホもほとんど見てない。

そして今日は有給なので逃げ場の1つでこれを書いてます。

語学は今のところちびちびやってる。

暇を作らないように本を読んだり単語を覚えたりしてるけど吸収性が悪い。
なので繰り返し繰り返し読むようにしている。

語学勉強法の本を何冊か読んでみた。

結論 語彙+文法の徹底→TOEIC合格やビジネス英会話などの目的に応じた勉強 が定番らしい。

魔法のように一気に喋れるなんてあり得ない。
コツコツ続けていくのが1番。

そうなんだよな……。

語学以外でもそうなんだよな……。

ふと思ったけど語学習得のロードマップって日本人にあまり知られてないのでは?

モノ言語の国だから馴染みがないの?

海外の人が母国語の他に話せる言語があるよ〜と言ってるの見てすごい!と思うのと同時に劣等感がある。

いや、努力してこなかったこっちが悪いのはわかってるんだけどね……。

言語習得のロードマップが凸凹だから変な枕が流行ったり、詐欺商材が横行したり、語学嫌いが増えたりするのでは…?

要領も頭も良くない私が語学を続けたらどうなるか自分の身で実験していけば解明できんじゃない?と思いながら金フレを読む日々。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?