見出し画像

【日英対訳】音楽教室における演奏に対する著作権の最高裁判断 その2

音楽教室における演奏が著作権使用料の支払いの対象となるかについて、最高裁判決が下されたお話を前回しました。今回はその続きです。

英訳

In the previous blog, I discussed the Supreme Court ruling on whether performances in music schools are to be subject to copyright royalties. This time, I will continue the story.

今回の最高裁判決では、

生徒の演奏は著作権使用料の徴収対象ではない
先生の演奏は著作権使用料の徴収対象である

と判断されました。この判決では2つのことが判断されています。

①生徒はあくまで任意かつ自主的に演奏するのであって、演奏を強制されていない
②受講料は演奏技術等の教授を受けることの対価であり、課題曲を演奏することの対価ではない

The Supreme Court judged that:
students’ performances are not subject to collection of copyright royalties;
while instructors’ performances are subject to collection of copyright royalties.
 
Two things were determined in this judgment.
 
(1) Students perform optionally and voluntarily; they are not forced to perform
(2) Tuition fees are compensation for receiving instruction on performance techniques and similar, thus are not compensation for performing an assigned piece of music.

①②により、レッスンで生徒の演奏することは、音楽教室がその曲(著作物)を利用しているのではない、と判断されました(令和3(受)1112)。
生徒の演奏イコール音楽教室による演奏ではない、自宅で子供が弾いているのと同じである、だから音楽教室で生徒が演奏しても、著作権料を徴収できない、という流れになるのだと考えます。

Based on (1) and (2), it was determined that students’ performances in lessons do not fall under usage of a piece of music (copyrighted work) by a music school (Reiwa 3(Ju) No. 1112). Students’ performances are not equivalent to performances by music schools; rather, they are the same as a child playing a piece of music at home. Therefore, copyright fees cannot be collected, even when students perform in a music school.

弁理士、株式会社インターブックス顧問 奥田百子
東京都生まれ、翻訳家、執筆家、弁理士、株式会社インターブックス顧問
大学卒業の翌年、弁理士登録
2005〜2007年に工業所有権審議会臨時委員(弁理士試験委員)
「もう知らないではすまされない著作権」等、著書多数

2021年5月までの記事は弊社の「翻訳コラム」でお読みいただけます。