備忘録

Pが来た。来ると必ずnoteの自分の記事を確認する。11/7で今回12/1。若干早い。早いが許容範囲としよう。こうやって少しずつずれると、毎月1回、年間12回ではなく、年間13回ぐらいに落ち着く。まあマヤ暦とかも365日じゃないし、人間は利便性で暦を活用してるのだから、多少ずれても気にしないでいいのかも。(でも気にしてる)

時々、自分がすごく冷たい人間なのかもしれないと思う。
例えばスポーツ。最近だとサッカーとかあったけど、そういう白熱した試合とかを見て、「勇気づけられた」とかいう発想がない。高校野球の「感動をありがとう」も全く理解できない。スポーツ選手も野球男児も自分のためにやってるはず。一所懸命やってるのは、私のためではないし、私が筋トレに励むのも誰かのためではない。ただただ私のためだ。最近はテレビ自体あまり見ないけど、仮に観戦したとしても、美しい、すごいな、とかそういった感想は持つだろうけど、勇気づけられることはない気がする。

幼稚園のママ友社会で生きていた頃、いや、自分が高校生ぐらいの頃から、女性の輪の中で感じる「こうあるべき」の雰囲気が得意じゃなかった。
娘の幼稚園の卒園式とか周りのお母さん方はもう式前半から感極まり、ハンカチで目頭を抑えていた。それはそれでいいし、私は何も言わない。なのに、涙を流さない私に「サキちゃん、感動しないの?」とか言ってくる人が時々いて、「面倒臭いな」とため息が出る。
こういった感動はセレモニーで感じ取らなきゃいけないのだろうか。
娘が成長して、少しずつ私のもとから離れていく。私の場合、例えばいつも娘がママチャリの後ろに乗っていて、なかなか動きが鈍く、スーパーに行くのにも時間がかかってたり、スーパーに入ってからも「あれがほしい」だのの要求で、疲労感満載だった幼稚園入学前。幼稚園に行き始めて、初めて1人で買い物に行った時、自転車があまりに軽くて、あまりに早く買い物が終わって、涙がでた。なんか、そういう自分にしかわからない瞬間にしか、涙は出ない。冷たいのかな。

そういえば、「俺、小学校の運動会とかいくと泣いちゃうんだよね。親が来れないことか見ちゃうとさ」とか言う男(私の中では「芋焼酎な男」)がいて、「人の感情を汲み取れる、優しい俺」に陶酔してる感に吐き気がした。美しくない。そういう人ほど、他人に優しくしてるようで、人にも優しさを求めるから、関係が拗れると一気に破綻する。「そういう人だと思わなかった」みたいなことを言い出すが、「そういう人だと勝手に思ってたのはあなたです」と言ってやった。

仕事でもあまり感情的になるタイプはすごく苦手。多くの人が関わるのだから、粛々と自分の仕事をこなして、最終目的に遅延なく達することが何より大事。個人的な感情とかぶつけてくるのは、ちょっと勘弁してほしい。ポジティブな想いなら問題ないけど、感情的な人ほどネガティブなことを言ってくるのはなぜだろう。

今日は仕事で疲れたから、ストレッチして早めに寝よう。こんなことを書いてるのはPのせいもあるのかもしれない。

ここ1週間ぐらいはkをデトックスしてる。会社でもフロアが違うからほとんど会わないし、連絡したいとも特に思わない。大抵、何か用があったりして、私が連絡してしまうけど、私から一切連絡を取らなかったら、どれぐらいの期間があくのか、ちょっと実験してみたくなった。人生の全ては検証だ。排卵期あたりになると、kに触れたくなる傾向があるので、今月中旬ぐらいの私の様子を特に確認したい。

あと、昨日ローソンでもちふわロールケーキなるものを買って食べた。小さなロールケーキだが、2口ぐらいの大きさ/1切れ x 6切れ=570kcal。濃厚でかなり美味しかったけど、なかなかのハイカロリー。2切れ食べたら、あっという間にご飯一杯分を余裕でオーバー。だけど食べた。4切れは娘に譲ったけど。減量も意識はしてるけど、何でもかんでも我慢の人生は嫌い。リバウンドが怖いとかじゃなく、楽しくない。

だから、そうか、kが欲しくなったら、食べればいいか。
↑こういう思考がぶっ飛んでるのか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?