(担当:フロントエンドエンジニア) 嫁様と2人で焼肉を食べに行ったのですよ。 最近の飲食店はタッチ端末での注文がスタンダードになっていますよね。 タッチ端末注文システムもピンキリございまして、操作タイムラグが生じたり、操作ごとに通信が発生したり、端末のパワー不足だったりと、バッドUIなシステムは数多ございます。 そのお店もタッチ端末でしたが、操作タイムラグも余計な通信もなく、なかなかに『快適な』UIでございました。 かなり気を良くして、胃袋容量限界まで注文。 ほぼ食べ終
(担当:代表取締役社長) このところ毎日のように自治体サービスの不具合が取りざたされています。 またまた国家レベルのデジタル化が遅れていくのではないかと憂鬱な気分になってしまいますが、担当ベンダーの皆さんの心中お察しします。 さて、本日は仕事への心構えの話。 皆さん、レンガ職人の話はどこかでは耳にしたことがあるのではないかと思います。 旅人が、建築現場で3人のレンガを積んでいる職人に「何をしているのか」と聞ききました。 1人目<見れば分かるだろう。仕方なくレンガを積んで
(担当:Webコーダー) 海外の日本食レストランは日本よりも美味しい料理を出す店もあれば、 発展した日本料理を出す店もあります。 今日はそんな発展した日本料理を出すお店について。 南米で日本食レストランに行った際に、 巻き寿司を頼もうとしたところ、2つの選択肢に分かれており、 揚げるか揚げないかを選べるようになっていました。 店員さんに一番売れているメニューを頼んだところ、 揚げたクリームチーズとアボカドなどが入った巻き寿司が出てきました。 自分の知っている日本食(巻
(担当:システムエンジニア)※23卒入社 私はおいしいごはんとお酒が生きがいで、ネットで見つけたお店はグーグルマップにピンを立てて保存しています。 今日本国内で563カ所保存しているのですが、会社の近くにもいくつかピンが立っていたので、その中から気になっている飲食店3店舗紹介しようと思います。 行ったことがある方いらっしゃったらおすすめメニューなど教えていただけると嬉しいです! (また、一緒に行っていただける方いらっしゃいましたらご連絡ください!) ①魚金 総本店(新
(担当:システムエンジニア) 15年間インドに住んでいた中で濃い経験をしたお話をしたいと思います。 中学1~2年生の間は寮生活をしていました。 お風呂はお湯が出ないので水浴び、トイレに虫は多い、トイレットペーパもなし、洗濯機もないので手で服を洗ったり、たまには部屋に蛇が現れたり。。。 最初は、これらを共にして生活するのは無理だと思ったんですが、案外と大丈夫だったです。 ですが、一番困ったのが食事で、1つが朝昼晩ずっとカレー。 これに関しても慣れちゃえばあまりどうってこ
(担当:システムエンジニア) 新潟に行った際の食べ物の話をしたいと思います。 私は食べ物の中で一番カツが好きです。 各地方にはさまざまな種類のカツを使った名物料理があり、新潟にはタレカツがあります。 タレカツは、しょーゆベースの甘口のタレに潜らせたカツがのっている丼です。歴史的には、新潟には江戸時代から続く醤油の産地があり、醤油を使った料理が盛んで、その中で、カツを醤油で味付けした「タレカツ」が誕生したようです。そして、新潟の多くの飲食店で提供されるようになり、地元の人
(担当:システムエンジニア) 今年はWBC、FIBAW杯、ラグビーW杯と1年に3つもの世界大会がある珍しい1年。 その中で注目したのがバスケW杯。 今回は日本でも開催されるようで、会場は沖縄アリーナというところだった。 この沖縄アリーナ、なんと収容人数がMAX1万人。このサイズはNBAとまったくそん色ないレベルの大きさである。(満員時の光景は画像参照) これだけ大きい会場なら確かにワールドカップの会場になるのも納得がいく。 いつの間にこんな大きいアリーナができてたのか
(担当:システムエンジニア) 私は子供のころは走るのがあまり好きなかったのですが、 新卒の時に働いていた会社でフットサルに誘われ、 それが楽しくて趣味になり走ったりもするようになりました。 数年後に別のグループでひょんなことから 10Kのマラソン大会に誘われたこときっかけで、 今ではランニング系のイベントにたまに参加しています。 いい景色があったらスマフォで写真をとったり、 人と話しながらのんびりジョギングしたりあるいたり する感じでいつもゴールを目指しています。 それ
(担当:システムエンジニア) 今回は最近愛用しているChromeの拡張機能を紹介しようと思います。 「Acid Tabs」 事前にグループ分けしたいURLのパターンを設定しておくと、ページを開いたときに自動でタブをグループ分けしてくれる拡張機能です。 例として僕が普段やっているグループ分けの例 スプレッドシートやDrive等のGoogleのサービスに関連するグループ GitHubグループ localhost3000番代のグループ stgのグループ(ステージング環境用のグル
(担当:システムエンジニア) 息子の言い間違えをご紹介したいと思います。 息子が最近車や電車に興味を持つようになりました。 ある日、息子がリビングで電車のおもちゃで遊んでいました。 その時に、私が息子に「ちょっと手を洗ってくるね」と言って、隣の部屋にある洗面所へ行きました。 手を洗っている間に、リビングから小さい声が聞こえてきて、「あ、遊んでいるなぁ」と思ったら、その声が少しずつ大きくなりました。 「チチパパ、チチパパ」と聞こえてきて、「あれ、俺を呼んでいるの?」と思
(担当:事業支援部) ・GW前にあった息子とのやり取り 前回の昼礼司会時に息子が発達障害であることをお話させていただきましたが、 先日、仕事から帰宅するとその息子が「パパ報告があります」と言ってきました。 あまり自分から話をしてくるタイプの子ではなかったので、 どうしたんだろうと思いながら話を聞いてみると、 息子は放課後等デイサービスという障害のある就学児童向け学童のようなサービスに通っているのですが、 その「放課後等デイサービスに行けなかった」ということと
(担当:システムエンジニア) メルカリのデザインについて面白い記事があったので紹介しました。 詳細はこちらから読んでみてください。
(担当:システムエンジニア) ここ最近、咳が止まらずお休みをいただいておりました。 病院で風邪薬を処方してもらい休んでいたのですが、 一向に咳が止まらず寝ることも出来ませんでした。 風邪と似た症状に喘息がありますが、 呼吸困難というほどの発作もなかったので気に掛けていませんでした。 しかし、 ・夜中に咳が止まらなくなる。(風邪の場合も副交感神経の関係性でひどくなるらしい) ・微かにだがヒューヒューと呼吸音がする という症状が似ていたため再度病院に行き、 喘息用の薬を処方
(担当:システムエンジニア) 新卒研修の講師をしています。 そのため、入社してから1年で自分は何を得たのだろうと考えました。 それは脂肪でした。4月からダイエットを始めました。 やっていることを述べます。 1.置き換え 炭水化物を過剰に摂取し過ぎていると思ったので、豆腐に置き換えました。 木綿豆腐が好きです。食べ応えがあるので。 もちろん米なども食べますが、玄米を混ぜて、太る原因である血糖値の急激な上昇を抑えています。 2.運動 痩せ切ることではなく、代謝の向上によ
(担当:システムエンジニア) 最近youtubeで見た教育系の動画の内容が面白かったのでそのお話を。 かわいい子犬とか子猫とか赤ちゃんとかを見た時にほっぺをつねってみたり噛んだりしたい衝動に駆られることがありますよね。(実際に食べちゃいたいくらい可愛いという言い回しもある) この衝動はキュートアグレッションというらしいです。人の50%~60%くらいはかわいいものを見た時にこの衝動が現れるようです。 原因は、とてつもなくかわいいものを見ると脳がその可愛さに過剰反応してし
(担当:システムエンジニア)※フランス出身 来月か再来月引っ越しする予定なので、今日は日本とフランスの賃貸入居における違いについてお話ししたいと思います。 まずは入居費用の違いについてです。結論から言うと、フランスと比べたら、日本の入居費用はかなり高いです。 数ヶ月部屋探しアプリで東京の物件を多く見た結果、大体の物件は入居するために、次の費用がかかります。 ・家賃の一ヶ月分 ・礼金(家賃1ヶ月分、場合によっては2ヶ月分以上) ・敷金(家賃の1ヶ月分、場合によっては2ヶ月分