見出し画像

オールドレンズを買いました!

まさきです。
ついに、オールドレンズを買っちまいました。
へへへ
というのも今までオールドレンズと言えば、EFレンズの50mm f1.4しかもっていませんでした。
とても素晴らしいレンズなんですよ。
ふんわりと撮れるし、発色も良いし、RFレンズにはない優しさがあって、マットな感じもあって、なんか味がある大好きなレンズなんです。
しかし、まだ新品も売ってあるので本当にオールドレンズか?と思っている節もあって、ぼくはくびをひねるわけですよ。
EFシステムはまだまだ活躍していますからね。
それなら、もう新品では売っていないようなレンズ。
フィルムカメラ時代のレンズを使ってみたいと思い、今回、買っちまったぜ!

というわけで、買ったレンズを紹介していきたいと思います!
それがこちら!
「FD50mm f1.4 S.S.C」です!
銀色より下部に取り付けてあるのが、FDからRFへ変換するマウントアダプターになります。


1973年に発売されたレンズで、世界で初めての「カラーフィルム」のために設計されたレンズとなります。FDシリーズがそうらしいです。
Canonのオールドレンズ中でもかなり人気のあるレンズらしくて、メルカリで購入しました。
マウントアダプター込みで4500円!
ふぅ~おやすい!
前玉には傷が見られますが、カビやバルサム切れはなく、なかなかいい買い物をしたと思っています。
前玉が傷ついていてもね、後ろ玉があんまり傷ついていないなら、そこまで撮影に問題はないので、大丈夫です。
さてさて、撮るのが楽しみです!
はやくお休みがこないかなとワクワクが止まりません。

このレンズの特徴としては、発色の良さだそうです!
当たり前と言えば当たり前ですよね。
カラーフィルムのために開発されたレンズなわけですから。
実際に撮影された方のブログなどを見ていると、すこしべた~とした発色がいいですね。
またぼくてきには、線がそこまで細くない感じがするので、立体感があまりなく全体的にべったりとした感じです。
写真と言うより絵画のような雰囲気を感じます。
さらに、少し暗めのレンズなのかな?それとも、わざと暗くしているのかな?
暗めではありますね。今のレンズが明るすぎるんでしょうが。
たぶんF1.4ですが、F2とか、F2.8とかじゃないと使えないんじゃないかな?
撮ってみないと分かりませんが。
オールドレンズをしっかり触ったことが無いので、分からないことだらけです。
くぅ~~ん、とにかく、早く、撮りたい!
無意味に、家の中でパシャパシャ撮っています!
撮りまくっています。
早く撮りたい!それだけです。
本当は、たくさんの知識をひけらかせるぐらいになりたいのですが、ぜんぜん知識がない。
これはやばいですね。
もっとカメラの勉強しなくては

まとめると
すこし調べてみましたが、発色が良いレンズということぐらいしか分かりませんでした。
あとは、何年に売り出されたとか、そのレンズへの思いとかですね。
すばらしい情報ですが、今欲しい情報ではないですよね。
どちらかというと、特徴が知りたい。
しかし、作例をみていると早く撮りたくてうずうずしますね。
今週の土曜日、絶対に撮ってやるんです!
また作例とか出していきたいと思いますので、ぜひ見てください!
それでは、オールドレンズを買ったでした!
やっぱり、レンズを買うのはたのしいね
ここまで読んでくれてありがとう!
お互い良いカメラライフを!
またね

告知だよ!
11月に写真集を販売しました!
暮らしを支えるものたちをテーマに、色鮮やかに撮った写真たちがたまらなくじ~んときます。
ぜひ、みてください!


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,041件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?