見出し画像

あなたも慣れる「知識人」「知恵人」〜目指す方法とは〜

 どうもこんばんわ。今日で12月早いなーーー。
今日は、あなたも慣れる知識人・知恵人の方法とは紹介します。

◼️情報と知識のバランス

 結論 情報3:知識7以下

そもそも情報とは何でしょう?
→事実・データ・合図・知識

では、知識とは何でしょう?
→仏教用語では「ものの本質を見極める営みや見極め用としている人」

ここであなたの前に1年前の新聞があるとします。あなたはどのように感じますか。

読む→役に立つもの→知識
   ほとんど役に立たない→情報

簡単に言うと
情報は、肉や魚などの食品で購入時は新鮮であるが時間経過とともに新鮮度は落ち劣化するイメージです。

だから、情報は「今」賞味できる必要な分だけ集めれば十分だと考えます。

それよりやったほうが良いことがある。

◼️情報をたくさん集めると「知識」と「知恵」を減らすことになる。

ネットからの情報はほどほどに。

読書をして「知識」を高め人に会いアウトプット(話し・行動・SNS)で「知恵」を高めよう。


ぜひ、あなたのコメントやいいねのフィードバックをお願いします。
あなたのフィードバックが困っている人の為になり貢献となります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?