見出し画像

「ワークライフバランスの大切さ」 No.55

===========
2021年2月25日 「DAYONE日記」No.55
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。
===========

最近、よく考えるテーマです。

本当に30代前半はとにかく仕事。仕事が趣味と言えるくらい働いていた気がします。あの頃は、よく働くことが自分の中でも「かっこいい」、「自尊心があがる」と思っていたのだと思います。家庭を顧みずのレベルではなかったですが、趣味もなく、趣味は仕事に役に立たないものだと思っていたと思います。

読書も同じ…仕事に役に立たないビジネス書や自己啓発本以外は、意味がないと思っていました。

結局、そんな感じだったので、仕事はそれなりだったかも知れませんが、どこか心が満たされず広がりもなかった気がします。

その時は、人生ってそんなもんだろというくらいの気持ちでした。

私は、たまたまロードバイクに出会ったことが幸運でした。それは、妻から勧められた弱虫ペダルという漫画を読んだからですが(笑)

ロードバイクをして山登りをしている途中に、息を切らして頑張っている自分がいて、本当に久しぶりに感動を覚えたのです。

大袈裟な言い方をすれば、「生きている」という気持ち、実感がしたのです。

こうゆうことで、心が満たされることがあるんだと気づいたのです。社会人になってから、忘れていた好きなことをやっていいという感覚です。

多分大人になるにつれて、だんだんそういうことも薄れていく、妄想することも薄れていくのだと思います。

でも、本当は、そういったことに触れたり感じたりすることで、自分の感情は昂り、そして、楽しみをもてるのです。

だから、私はそれから今まで興味のなかった演劇(劇団四季)を見に行ったり、世界の歴史を勉強したり、古典の本を読むようになったのです。さらに、キャンプしたり、釣りも始めました(笑)

それらは、ビジネスとは無縁かも知れませんが、私の気持ちや感情を満たしてくれるのです。

たしかに生きていくうえでは、仕事は大切なことですが、それだけでは、広がりが限定されるのではないかと思います。

自分の感情を満たしてくれるものは、生きていくうえで、しかも、人生を豊かにする上では、とても大事だと思っています。

健康や家族関係もそうです。

だから、人によって価値観は違いますが、少なくとも私は30代前半の仕事だけの価値観から様々なことが大事であると気づくことができたと思っています。ワークライフバランスという言葉をがありますが、本当にそうだと思います。

バランスがとれているかといえば、まだまだですが、そういう感覚をもってこれから望んでいけば、30代前半の仕事だけの価値観よりも充実するはずです。

だから、自分の心震えることを妄想して、それをやってみる。これは、とても大事です。

尊敬する平成進化論の鮒谷さんは、これから4月から大学院に行かれるのです。

その話を聞いて、私も心から自分も学び直したいと思っています。今なら、本当に楽しい気持ちで大学に行けるだろうと思います。

私も自分の目標に学び直し・大学進学と入れて、その目標も実現できるように妄想しながら日々取り組んでいきます。

だから、皆様もまずは、最近感動したり心震えることがあったか思い出してください。そして、何もなければ、自分がやってみたい・少し興味あるということをやっている自分を想像してください。

それだけでも、今より少しは前に進めるはずです。そして、妄想がまた別の妄想を呼び、感情が蘇ってくるはずです。

その感情を大事にすることが、人生を豊かに楽しくするものではないでしょうか?

・心震えることや感動することを妄想する。
・森羅万象に興味をもつことで、感動体質になる。
・自分のやりたいことを想像してまずやってみる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?