あなたの転職活動は根本的に間違っている。


転職活動をしようとまずは転職サイト、スカウトサイトに登録してませんか?


■最初に目標、目的を考えることの重要性

あなたは転職を検討、考えてまず何を行いますか?

就職サイトに登録する。
転職エージェントに登録する。
スカウトサイトに登録する。
IndeedやGoogleで求人を調べたりする。

そして、以下の条件で検索
希望条件を入れる
年収を調べる
職種で調べる。
企業名で調べる。
勤務地
休日
勤務時間で調べる。

このやり方は根本的に間違っています。

食事をする。
飲みに行く。
旅行に行く。
遊びに行く。

これと同じ感覚で仕事を調べてませんか?
これが根本的に間違っているやり方です。

上記は自分で選べますが、転職は相手に選ばれないといけません。
なぜならお金を払うのは企業だからです。

転職活動は仕事の営業・マーケティング活動のプロジェクトと同じです。

そしてすべての仕事には目的や目標がありますよね?
目的や目標が無い仕事はほとんど無いと思います。
もし無ければその組織で働いている事がリスクになる可能性があります。

■あなたの目的はなんですか?
その後の目標は?

良く目的が手段化することがありますが、転職では目的の手段化が非常に起きやすい活動です。
そして、目的や目標をお金を出して買ったり、選んだりしたりすることが
キャリアでは簡単に得られない。何故なら、自身が企業や組織から選ばれる必要があるためです。
待っていても機会が来ることもありますが、会社の命令にだけ従っていると、その組織だけにしか通用しない、インターナルスキル、ナレッジしか溜まりません。
これも良くあるのですが、目標や目的を持って、上司と組織の目的、目標はなんなのか?話し合う事が必要です。

■自分で検索して選ぶのではなく逆

選ばれるためには余程の事がない限り、
企業やヘッドハンター連絡が来ることはありませんので、自ら選ばれるためのアクションが必要になってきます。
(スカウト型転職はヘッドハントとは違います。
ヘッドハントとは決裁権を持つ、もしくは近い人から声を掛けられる。口説かれる、前金というリテーナーサーチで部長以上の1500万以上の年収レンジや役職でスカウトが入るなどが主です。)

■アクションする前に考えるべきは、目的や目標の整理

ビジネスにおいても、目的や目標があって、戦略や戦術を策定し、その後にアクションプランを考えますよね?

目的、目標を達成するためにはどのようなアクションを行っていくべきか?

そしてビジネスと同様、競争相手がいます。競争相手との差別化も考えておく必要があります。

そもそも、その目的や目標をなぜ追いかけたいのか?
ここをまず考えていく必要があります。

ビジネスでも同様ですが、うまくいかない場合や当初想定していた目的とは違う方向に行く可能性があります。

そうなれば目標に応じて修正しいく、アクションプランを変更する必要があります。

しかし、目標がなければどのように修正していくべきなのか?わかりません。

登りたい山がわからなければ、迷走してしまいますし、どこの山に登るか?によってアクションプランは変わってくると思います。
また登り方も複数あるでしょう。

よって、
まず今回叶えたい目的、
その後の向かいたい方向、目標
目的、目標・ビジョンを明確にした後、
その目的、目標を叶えられる
企業なり職種、業界を調べ、調査し
そのためには何が必要で、何が足りないか?の仮説を立てる。

そこで誰に、
具体的に何を貢献できて、
どのように価値提供できるか?
それはなぜか?を考える必要があります。

転職活動の中心には、顧客としての企業を考えなければなりません。

マーケティングの4Pのフレームワークで考えた場合には以下がポイントになります。
まず中心にはカスタマーである企業を考え、
プロダクト:自分の強み、特徴は?
プライス:自分の価値、相場は?
プレイス:どこで、どのようにカスタマーにアプローチするか?
プロモーション:職務経歴書や提案資料をどう効果的に見せ、プレゼンする内容を考え、プロモーションするか?

また、すぐには顧客である企業や組織に貢献できない場合は、
目的や目標、背景、
志向性や想い、
そこに至るストーリーを伝えることで
興味を持っていただくことも必要になってきます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?