見出し画像

【論考】なぜ一人の国葬の審議はしっかりとやるのに、数百万人の最低賃金の審議は棚上げにしたのか?

☆☆☆
 誰かを誹謗中傷したり攻撃したりする意図は一切ありません。一市民の論考としてお読みください。
☆☆☆

 2022年7月28日(木)。東京での新型コロナ新規感染者が初の4万人を超えた。検査数も増やしたら4万人を超えたという。結局のところ、PCR検査場がパンクしていただけであって、もっと多くの人がコロナにかかっていることは間違いがないと思われる。

 また、先週一週間の日本の新規感染者数は世界で最も多い記録を示した。恐らく初めてのことだろうと思われる。約97万人が一週間で新規感染を増やした。世界が減少傾向に向かう中、東アジアだけが新型コロナウイルスの新規感染者が増加傾向にあるという。謎である。

 ヨーロッパでいち早くBA.5が猛威を振るった際にはロックダウンなどしたような記憶があるような、無いような、微妙な記憶しかないが、日本は新型コロナウイルスが爆発的に増加していても、結局なんの対策も打たない、国としてはやらないけれど自治体に全てを任せるような、そんな潮流が出てきた。

 岸田首相はインドネシアのジョコ大統領と会談を行っており、とにかく今はロシアの軍事作戦が及ぼした世界の物価高騰対策、分断する世界の中での中立国の取り込みに必死である。前政権の菅首相の際には、あまり外交にいっているというイメージはなく、日本国内を解決する首相というイメージが強かった。岸田首相は外交を積極的に行い、いかに世界のバランスを取るか、もしくはアメリカ寄りの集団にいかに、中立国を取り込むか、世界の中の日本としての外交、もしくは安全政策に身を捧げているように思われる。

 とまあ。
 世の中のことをつらつら書きましたが。
 速報で2022年7月28日(木)全国の感染者数が21万人を超えて過去最多となったみたいです。

 世の中のことをつらつらと書いているのは、ただの情報のまとめであり、そんなの新聞社に問い合わせれば一発で分かることだけれども、ただ書き残しておきたい。それだけです。

 今週の新規感染者数も世界一位になるのかもしれませんね。

 速報を入れる前に、何となく文章が止まっているのは、自分のことも書いておこうかと思ったからです。

 2022年7月28日(木)。4回目の新型コロナワクチン接種を行ったわけですが、熱発どころか肩の痛みすらなくて、本当に打ったのか怪しいくらいです。mRNAのショックについに身体も慣れてしまったのかと、ちょっとショックです。心配していて、準備なども万端にしていて、「もしかしたら副反応でずっと寝続ける一日になるのかな」などと甘い期待をしておりましたが、普通通りということで、明日も普通に仕事に行くことになるでしょう。

 国葬について、厳格な審議会が開催されたとのことでしたが、棚上げされた最低賃金の審議会はいつ行われるのでしょうか。弱く、少数派の意見など、いつに決めようとどうでもいいというのが審議会の本音でしょうか。

 私のツイートを見てみよう。

☆☆☆

 「国葬の審議より最低賃金の審議をしてほしいのですが」

 「最低賃金の協議者が時給900円で1ヶ月公務を行ったら最低賃金5000円くらいになると思う」

☆☆☆

 とまあ、適当なことを言っていますが、最低賃金で暮らしたことのない人が最低賃金の議論をするのも何かおかしいような気がします。最低賃金代表者、それも都道府県の中でも最低賃金生活者代表者、みたいな人が審議会にいるのが当然のように思います。時給870円くらいでパートタイマーで空いている時だけ働いていいよ、みたいな人は、生活保護以下の賃金で暮らさなければいけないこの矛盾は誰か解決してくださいな。選挙が終わったら棚上げ。少数派の意見などどうでもいい。政府にはこのような態度が如実に出ているように思われます。

 一人の国葬より、最低賃金で働いている何百万人の人々を見てくれる政府であってほしいです。

 国民の奉仕者である国会議員を含む公務員よ、それでいいのか?

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,352件

よろしければサポートをお願いします。