見出し画像

【論考】続ける前から善悪を考えることには意味が無い

 2023年2月5日(日)。16時22分。

 はい。こんにちは。井上和音です。

 コンタクトレンズをしています。見方がいつもと全然違います。

 コンタクトレンズを着けていると、髪の防護である眼鏡がないために、直接目に髪が入ってくるので、「髪も切りたいなあ」とか思ってしまいます。

 眼鏡だと、視野が狭くなって書いているときも書いている文章しか見なくなるので、ちゃんと集中して文章を書けるかが不安ですね。

 多分、眼が良いと悪いでは、何かしらの脳に影響する関係があるのではないかと思います。目が悪いと、なんというか。自分の作業に没頭しやすくなるとかそういうデータとか残っていないのですかね。

 人って、外見から見ると、髪の毛とかあったほうがいいのですが、外見とか本当に全く気にしなくなると、ぼうずにしたりする衝動に駆られてしまいます。大学時代の自分がそうでした。お金も無くて、自分で髪の毛を切っていたので、「もうぼうずでいいや」と思って切り下したのを思い出します。親からは、特に母親からは、なんか私のことは格好良く、というか顔が良いということだけが自慢だったようで、自分がぼうずにした写真とかを送っていたら相当ショックを受けていました。

 本当の孤独になると、外見とかどうでもよくなるのはありますが。本当にどうでもよくなります。効率だけを求めて、誰とも会話もしないので特に外見に投資をする必要性も無くなるのですね。

 孤独の極限状態ですね。なぜ私が孤独の海に落ちていったのか。なぜ私が統合失調症になってしまったのか。なんか全部親のせいだったのではないかとかようやく思ってきましたが、いや、それも違うような気もします。

 なったからなったというそれだけであって。コンタクトレンズにすると思考力が落ちるのですかね。何を書きたいかも全然出てこなくなります。

 はい。note のメンバーシップの審査が通りましたね。安くしても通ったということは、原因はメンバーシップ会員費が安かった、ということでは無かったらしいですね。原因を勝手に推測することは色々な面で不利益を被るきっかけになるのかもしれません。原因はnote 側しか知らないわけで。「もっとメンバーシップの審査数を多くしよう」とかそういう方針が打ち出されたのかもしれません。なにも分かりません。なにも分からない。それだけで良いのではないのでしょうか。原因なんて考えるから、勝手な推論をして、未来を予想して、それが外れて勝手にへこんでしまうという、「世の中は自分の思い通りにならないのが普通」とか考えてしまうのです。

 自分が頭が良いという妄想を早く捨てましょう。

 今日も、午前中は早く目が覚めました。午前8時くらいですかね。脳内の本能で、どこか希望のようなものを見出して、脳内で勝手にストレスを作りこんで交感神経に対して強力な電気信号を発しているのかもしれません。「早く起きたほうが得ですよ」みたいなことを脳内で勝手にシグナルが送られているのかもしれません。

 ところがどっこい。ITパスポートの教科書も100ページくらいしか読んでいません。残り500ページくらいあります。終わるのでしょうか。垢バレを避けるために具体的な試験日などは伏せますが、なんかまた落ちそうな気がします。「自分なんてその程度」と思う気持ちがますます増えてきました。

 はい。名言図鑑の名言のほうはどうなっているかというと、今日はまだ一つも出していません。ただ、名言だと思っている付箋を貼っているところを書き出すだけでいいのに。それすらやっていません。というかやっていいのか。やって何か問題が……。何回も逡巡した考えですね。「やっても何も変わらない」という心の奥には「自分は弱小だから何をやっても変わらない」というものがありますが、しかしながら、その考えを採用すると「自分は弱小だから何をやっても変わらない」のならば、「何をやっても無駄な行為なのではないか」という結論に至ります。グリッドの初めの頃にぶつかる難問であると同時に、現実的に、自分の部屋にある本の中から名言を探し続けるということにも、物理的な問題が生じてしまいます。名言を書きました。はい。次の名言を書きましょう。はい。次の……。と続けていくと、現実問題として、特に自分の部屋の、実家暮らしで自分の判断で本を買えない状態にいる自分は、現実問題として、名言の数に限界があります。同じ本からあまりにも引用しすぎてしまった場合には、盗用をみなされると思われます。「結局ダメじゃん。続かないじゃん」という感覚に襲われますが、続けないと何も始まらないわけですね。メンバーシップの記事が滞っている状態で、誰が名言図鑑に入りたいと思うでしょうか。当の本人が名言を綴らなければ、綴り続けなければ誰が興味を持ってくれると言うのでしょうか。

 やって良かったのか、悪かったのか。それは別に続けた後に考えればいい話で「やってみないと始まらない」とはよく言うのですが「続けてみなければ始まらない」という言葉のほうが的を得ているような気がします。インターネットの世界では、続けていって初めて発見されるのですね。そこから良いか悪いかの判断は、他人様がするということで。発見されなければ無いのと同じなのですね。続けるしかありません。グリッドです。もう本当にそれだけです。

 コンタクトレンズを着けて打っているので、余計に目や頭が疲れてきます。今夜は私が運転をしなければいけないのでコンタクトレンズが必須になってきます。眼鏡では夜の運転は危険と判断しています。

 PokémonGOのコミュニティデイオンバット、お疲れさまでした!

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,911件

よろしければサポートをお願いします。