マガジンのカバー画像

【他人様の記事まとめ】集めたい知見

49
ブックマーク感覚で記事を集めています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

連続体力学に基づいた物理計算の話 -7-

物理学では「質点」と「剛体」と「連続体」という3種類の物体の扱い方が存在します。 特に、…

あなたの脳に眠る「数学的知性」を覚醒させよう! 『AIに勝つ数学脳』本文試し読み

計算だけが「数学」じゃない。AI(人工知能)ブームの今、AIを「使う側」に立つために必要な思…

“おバカ”タレントに東大生…クイズがスターを生み出しはじめた 「クイズの歴史」平…

 昭和が生んだ圧倒的スケールのクイズ番組「アメリカ横断ウルトラクイズ」に続き、平成元年で…

「プロメア」これ見てない人は人生の1割ほど損してると思う

今回は、映画「プロメア」について書きたい。 まず、この作品を語るには制作会社のTRIGGERにつ…

yoh
4か月前
10

ASDの書く文章とADHDの書く文章の特徴について

 最近はすっかり認知度が高くなったのが発達障害だ。筆者の周囲にも発達障害傾向が強い人間は…

イブリース
4か月前
148

メルカリ 小泉さんからのエグい学び

ありがたいことに年末にメルカリの小泉さんとランチをご一緒させてもらいました。 CTO(@yutad…

Shota Horii
3か月前
3,139

プログラミングの終焉と生存戦略

まとめと結論めいたもの:AI技術の発展により「プログラミング」と呼ばれる「人間の仕事を機械に引き継ぐ行為」のほとんどはゼロコストで行えるようになり、少なくとも今ほどの価値や競争優位の源泉とはならないだろう。今やるべきは、AIを自社の競争優位の源泉とするべく、まるで人材投資のようにAIへの引き継ぎ書を書くことと、AIの研修制度を作ることかもしれない。 プログラミングという仕事の終焉著者もChatGPTがブームとなったときは、AIが仕事を奪う系の論調には懐疑的であった。実際まだ