マガジンのカバー画像

評論集

68
【書評】や【歌評】、【映画評論】をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

【歌評】会いたかった / AKB48 / 2007年 / 作詞:秋元康

──『誰よりも大切だから 振られても後悔しない    誰よりも大切だから この気持ち伝えた…

【映画評論】劇場版バブルを観に行きました。 #バブル #バブルに飛び込め

 「劇場版バブルを観に行く人は、ネットフリックスに入っていない情報弱者もしくは多大なるバ…

【歌評】YELLOW YELLOW HAPPY / ポケットビスケッツ / 1997年 /作詞: CHIAKI/ポケッ…

──『あなた泣かせる力があれば笑わす力もあると信じているのよ    小さな小さな魔法』─…

【歌評】Hello Mr.my yesterday / Hundred Percent Free / 2010年 / 作詞 Tack/Ko-KI/…

──『朝がやって来るたび僕が僕で 良かったと誇れるそんな日まで    両の手離さずに信じて…

【歌評】国境のない時代 / 坂道AKB / 2018年 / 作詞:秋元康

──『同じもの全ていつでも見てるんだ 希望を持つか絶望するか    世の中が変わりいつしか…

【歌評】愛唄 / GReeeeN / 2007年 / 作詞:GReeeeN

──『ただ泣いて笑って過ごす日々に 隣に立って居れることで    君と生きる意味になって …

【書評】(あるいは)SFのある風景 / 電子書籍版 / 2015年 / 著者:文野はじめ / プロデューサー:一ノ瀬トヲル / ディスカバー・トゥエンティワン

──『「別に、私は若い学生が駆け落ちしたくらいでは何も言わない。むしろどんどんやるべきだ。窮屈な世界から逃げ出したり、理不尽な社会に盾突いてみたり、好きにしたらいい。それは多分、上の世代が作った社会や世界が、下の世代にとって幾らか誤っている証拠だろうからね」』── ☆☆☆  書籍の中の引用部分は『』で書かれています。著作権違反にならないように慎重に書いていきます。 ☆☆☆  自由に書いていこうと思う。kndleで読んだ。この本を初めて手にしたのは、統合失調症で入院中のK大