マガジンのカバー画像

考察・論考集

127
考察や論考集を集めました。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

【考察】統合失調症が治ると障害年金が止まるなどデメリットが大きく、その「治らせる…

 ブログを書くのがきつくなってきた。2022年の3月1日から今日、2022年7月17日まで連続して書…

【論考】SNS上で無責任なアドバイスを送ってくる人がSNS上では一番危険。人生が狂いま…

 自分を振り返ってみないと、自分が何を思っていたのか、何を発言していたのか、一体全体分か…

【論考】文法から他言語を学ばせる日本の教育方法は間違っている

 2022年7月12日(火)。あまり暑くない。酷暑はどこへ行ったのだろうか。  どうでもいいこと…

【考察】少なからずいる、話を最後まで聞かない人は教官や教師に向いている

 2022年7月11日(月)。平日。仕事。きつかった。終わり。  んなわけなく。  きつかった…

【命題】「自覚」のある障害者は「甘える」ことに罪悪感を感じなくて良いのか?

 2022年7月5日(火)。  幻聴が凄いする。  「すんなよ」「もう書くな」「もういいぜもうい…

【論考】熱中症リスク格差は必ず起きる。

 珍しくタイトルから書いている。  前の記事を書いておいて、前の記事に自分が書いたにもか…

【論考】「人間の対義語はシステムだ」と思っていたが、大人の働き方は創造的な人とシステムに組み込まれる人に二分されることを知った

 2022年6月20日(月)。残念ながら雨は一滴も降らず、昨日の予言は外れた。外したのは天気予報だったと思うが。明日は本当に大雨になるらしく、カッパを着て自転車に乗って「自分はこんなに苦労をしている」と自分に自己暗示をかけることによって、自分が短時間のパートタイマーでしかないことへの罪悪感を拭うのだと思われる。  ただ、疲れた。帰るまでは「今日が一瞬で終わってしまった」という気分を電車の中で持ちながら、家に帰ってきた途端に疲労感がどっと押し寄せてきた。土日もnoteのサーク

【論考】田舎から都会の大学へ行き、一人暮らしをする大学生は精神疾患に充分に気を付…

 暇である。何かを書こうと思っても何もないのが統合失調症のフリーターの現実である。  私…