見出し画像

小規模事業者持続化補助金の一般型に採択されました!

今日のPodcastです。

 今日のコラム

すっかり申請していたのを忘れていたのですが、昨日、小規模事業者持続化補助金一般型第6回の採択結果が公表されました。

当然採択結果の発表日もノーチェック!昨日、商工会議所から連絡があって採択されたことを知りました!今回は一般型での採択なので補助額は全体の2/3で上限が50万円!

 いや~、助かります!

 2022年から本格稼働させる、小規模事業者向けの支援事業の宣伝に使用する計画です。総額は95万円の経費計画なので、約半分は自己負担です。

 ただ、もともと補助金の有無に関わらず実行する予定の施策なので、50万円分、補助して貰えるのはいいですよね~。

 今回も補助された50万円は全額広告費に再投資する感じになることでしょう。新しいこと始める時ってキッチリ広告費を使って、告知しないとやっぱり厳しいんですよね。

 私自身も起業直後から、積極的に広告を使って集客していれば、もっとスムーズかつ蓄えを食い潰さずスタートアップできたと思います。

 実際は、そこをケチったがために、2年も苦戦を強いられることになったワケで・・・・ 

あっ、このあたりのエピソードはセールスレターに書きました!

 何のセールスレターかはお楽しみです。

 で、この持続化補助金ですが、一般型にしろ特別枠にしろ、広告費に使うのが断然おすすめです。一般型で50万円、特別枠で100万円が補助されます。

 実際に広告費を使っても、あとでこの金額が戻ってくると分かっていれば躊躇無く広告を出せますよね。

 実際、広告を使って集客すれば、多少時差があるものの、ほぼ確実に投下広告費以上の売上が戻ってきますからね~。

 だけど、多くの人が、この時差が耐えられなくて止めてしまうんです。

 実際に売上として戻る部分を実感しないと、目の前でお金がどんどん溶けていくように捉えてしまうんです。

 そのお金を失う!ってイメージが恐怖を生んでしまうんです。 まあ、そこを乗り切れば、大きなリターンがあるんですけどね。

 ただ、後から使った分が戻ってくる!って分かっていれば、恐怖心は若干和らぎますよね。

そして、実際に広告を出して、集客し始めたら売上が伸び始める!広告出せば伸びる!ってことが実感できれば広告費を突っ込むことに恐怖心がなくなります。

当然、投入広告費が増える分、売上も基本は伸びるので経営は安定してきますよね。 

そして、広告の効果を実感し、広告を使うことの重要性を認識できた時に、補助金が振り込まれる!みたいな。

当然、その忘れた頃に入金された補助金を全額広告費に再投資したら・・・

 結果は言うまでも無いですよね。

 なので、今現在、イマイチ集客が苦手で上手く行ってない場合は、この補助金を使って広告をマスターするのもアリですよ。

 ちなみに上限100万円の特別枠は年明け1/12が〆切り

上限50万円の一般型は2月4日が〆切りです。 特別枠は今から着手でもギリ間に合う感じですし、一般型であればまだ1ヶ月チョイありますから・・・

 このお正月休みに、計画書作りに没頭するのもアリですよ。

 ちなみに、補助金の計画書作り手伝って!サポートして!と言う方はお気軽にお問合せくださいね。

あとがき・・・

今日も最後まで見ていただきありがとうございました。記事の感想や質問などありましたらコメントいただけると嬉しいです。

また、スキとフォローを是非お願いいたします。フォロー頂きましたら、後ほどフォロバさせていただきます。

以下で私のレポートや各メディアを紹介していますので、良かったら覗いていってくださいね。

◆無料レポート公開中

レポート請求は各画像下のURLをクリック(タップ)してください。

1.Googleマイビジネス入門ガイド

2.Googleしごと検索設定マニュアル

3.スタエフ設定マニュアル

4.LINE公式アカウト設定マニュアル

5.インスタ地図検索設定マニュアル

◆井上の個人メディアその他

◆自己紹介記事です。

◆経歴&お仕事内容はコチラ

◆認定支援機関になりました

◆ストアカ先生やっています。

◆Udemyでも先生やってます

◆ココナラページはコチラ

◆ビジネス系Podcastはコチラ

◆時事ネタ系Podcastはコチラ

◆メルマガを毎日配信中

#いのたか先生 #情報発信 #毎日note #ビジネス #わたしの仕事 #音声配信 #経営革新等認定支援機関 #中小企業119 #中小企業119登録専門家 #補助金サポート #早期経営改善計画 #メルマガ #ストアカ講師 #Udemy講師

現場を熟知しWeb集客に明るいハイブリッドコンサル 大手外食チェーンでの約20年間の業務経験からの知見を基に、飲食店などの有店舗向けのコンサルティングサービス提供。併せてネットやSNSを活用したマーケティング手法をミックスした形での店舗経営&運営の課題解決のサポートを実施