マガジンのカバー画像

ハーブ庭の変遷

14
我が家のハーブ庭の変遷を週一ペースで更新しています。誰かの家の庭が育っていくを見てもらって、なんとなく癒しになればと思っています。とにかく手を抜いていますので、頑張らない家庭菜園… もっと読む
運営しているクリエイター

#家庭菜園

2020年6月第1週のハーブ庭

2020年6月第1週のハーブ庭

もう6月ですね。

ハーブ庭はなんだか荒れています。

あたたかくなると成長するのは雑草も同じ。

目を離すとスギナやギシギシがあっという間に出てきてしまいます。

              

しかし、最初に植えたバジルたちはちっとも芽が出ません。

どうしてこうも差があるのでしょう・・

ハーブ庭には前回登場したチャービルが仲間入りしています。

順調に育っている様子。

今日は別の場所に畝

もっとみる
2020年5月4週ハーブ庭(植える)

2020年5月4週ハーブ庭(植える)

相変わらずのハーブ庭ですが、どんなものでも変化があるものです。

変化が感じられませんか。

近づいて目を凝らしてみると、何かがでていました。

おそらく、バジルだと思われます。

口に入る前に、その命運が尽きてしまいそうな気がしてきたので、一計を案じます。

あまりに変化に乏しい記事ばかりだと、このNOTEを楽しみにしてくださっている方に対して申し訳ないので、近所で売っていた苗を購入してきました

もっとみる
2020年5月3週の庭(野良アスパラ)

2020年5月3週の庭(野良アスパラ)

気温が寒いときもありますが、日中は天気のいい日が続いています。

とはいえ、まいた種は一向にでてくる気配がありません。

それもそのはず。

本来、苗立したほうがいいよ、と書いてあるものを、畑に無造作にいれているわけですから、うまくいくことのほうが少ないわけです。

木枠も、崩壊してしまっています。

それっぽく作った畝もなんだかボロボロで残念な感じに見えます。

でも、人生というのは常に残念とい

もっとみる
2020年4月第4週のハーブ庭

2020年4月第4週のハーブ庭

今週も、ハーブ庭には変化はありませんが、そんなときでも戦う相手は存在します。

あまりの大量さに、1枚しか写真がありませんが、雨が降った後に奴が大量にでてきてしまったんです。

土筆(つくし)です。

見た目のかわいらしさとは異なり、いわゆる難防除雑草と呼ばれるやっかいな相手です。

これが進化(成長)するとスギナになるわけですが、根が地下でつながっており、地面の表面に生えている土筆をいくらとった

もっとみる
2020年4月第3週のハーブ庭

2020年4月第3週のハーブ庭

今週の庭には、ほぼ変化はありませんでした。

ハーブ庭予定地よりも離れた場所で、ひたすら土筆(つくし)をとるために土を掘り返すことを繰り返していたら、すっかり腰がいたくなってしまいました。

今週みつけた花はこちら。

おそらく、リリーレインと呼ばれる花じゃないかと思っていますが、案外に、きれいな花は咲くものです。

今回は、土筆とっていたので、これぐらいにさせていただきます。

仕方がなく、段ボ

もっとみる
2020年4月第2週のハーブ庭

2020年4月第2週のハーブ庭

今週の庭の様子です。

よく見ると何か生えています。

雑草です!

先週は全く気が付きませんでしたが、気づいた時には庭にはびこっているもの、それが雑草です。

抜いてみると、とても長い根っこでした。

雑草の生命力は強いですね。作物もこのくらいたくましく育ってくれるといいのですが・・・

こちらは抜いたものと同じ雑草。放っておくとこんなに大きくなってしまいます。

先週のクロッカスに続き、チュー

もっとみる
2020年4月第1週のハーブ庭

2020年4月第1週のハーブ庭

庭というのは、気づくと成長しているもので、雑草も生えていれば花も生えているものです。

ようは何でも楽しむことが大事です。

放っておいたらこうなった、ということもできますが、世の中というのは常にそういうものと相場が決まっていますよね。

今週は特に何もしないで過ぎています。

寒すぎてもどうしようもありませんので、適当に雑草を愛でています。

ヘッダーの画像は、この囲いの隣に自生しているものを撮

もっとみる