見出し画像

7話:中秋の名月

本ブログを書き始めて約1ヶ月。時が過ぎるは早いものだとヒシヒシと感じつつ、フォロー頂きました皆様にお礼のコメントの送り方もわからないまま時は過ぎ、改めてこの場をお借りして感謝申し上げます。

さて、9月も入り、夏の余韻を残しながら10日土曜日には、中秋の名月がやってきます。お月見(観月)という、月を愛でる風習は、なんと縄文時代からあったと言われています。お月さんを観て、昔の人は何を感じ想ったのでしょうか。きっとコオロギとか周りで鳴いていたんでしょうね。皆さんは、日々いろんな形の月を観て何を想われますか?

画像4

僕は、月には特別な感情を持っていて、よく月の絵を描いたりするのですが、その中で5話でも少しご紹介しました、イノモンのビオワインのラベルにも採用したお月さんラベルの白ワイン。そして、もう一つは同じカステロ・ディ・タッサローロというバイオダイナミック農法で葡萄を丁寧に育てているメゾンの、アンフォラと言って手作りの土製の甕で熟成されたまろやかな1本です。

画像3


画像1

画像2


どちらも中秋の名月にふさわしい、2本のビオワインですので、是非ご紹介したいと思います。

この2本のワインは、どちらもイタリア・ピエモンテ州のGAVI(ガヴィ)と呼ばれる白ワインで、コルテーゼという品種の葡萄100%から作られています。
GAVIと名前を名乗るには、このコルテーゼの葡萄100%を使用する必要があるとイタリアのワイン法で定められているんですね。
味わいの方は、どちらも柑橘系のとてもフルーティーな香りがして、さっぱりとしたとても飲みやすい辛口の白ワインですが、アンフォラのワインの方は、土製なので、木樽のように通気性もありつつ、ステンレスタンクのように樽自体の風味がつかない(葡萄の味がそのまま味わえる)両方の良いところを取ったのワインといえるでしょう。

両方共、お魚料理とよく合います。この季節、特にサンマや太刀魚などの焼き魚のお供としていかがでしょうか。満月の下でいただくお料理とワインは最高のひとときかもしれませんね。

今回は、中秋の名月にちなんだワインのご紹介をさせていただきました。また次回もどうぞお楽しみに😊。7話完。

本日ご紹介しましたワインは、イノモンオンラインショップからご購入いただけますので、どうぞよろしくお願いいたします🍷

❣️好きボタンは、登録しなくても押せるので、よかったら是非押してくださいね。日々の投稿の励みになります(^^)/。

──────────────────────────────
オーガニックワイン&食品輸出入販売店 INOMON(イノモン)

〒670-0094 兵庫県姫路市新在家中の町4-10
有限会社井上スタジオ内
E-MAIL: info@inomon.net

★イノモン公式ECサイト: https://inomon.net/shop-ja/

★facebook: https://www.facebook.com/inomonltd/

★instagram: https://www.instagram.com/inomon.wine/

★Yahoo!ショッピング:https://store.shopping.yahoo.co.jp/inomon/
──────────────────────────────


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?