マスコミ就活転職「イノ塾」代表イノ

テレビ局、広告、出版、新聞、エンタメ企業へ就職したい人向けにオンラインスクール運営。 …

マスコミ就活転職「イノ塾」代表イノ

テレビ局、広告、出版、新聞、エンタメ企業へ就職したい人向けにオンラインスクール運営。 民放テレビ局12年勤務。今は経営者です。 イノ塾生9割がマスコミ企業内定。キー局準キー局地方局、アナ、広告、新聞社、大手企業内定多数。 ノウハウじゃなく本質が大事。20代のキャリアを応援したい!

マガジン

  • 就活の不正解

    就活にまつわる正解は1つではないですが、不正解は割とはっきりしていると思うので、就活に関する不正解をテーマにYouTubeやPodcastのラジオで話しています。 このマガジンはラジオをテキストでまとめたもの。 就活生や転職をしたい社会人の方はぜひ。

最近の記事

  • 固定された記事

【ガクチカない】就活生が強いガクチカを作る方法

就活をはじめるぞ!とやる気を出して、 ガクチカを考えてみる。 だけど、考えても考えてもでてこない。 スマホを開き、 「ガクチカ ない」 と検索したそこのあなたに向けて書きます。 --------------------------------------- ガクチカは『結果』をアピールすることを捨てろ! --------------------------------------- 「ガクチカない」と検索したあなたは、 ガクチカの切り口、作り方を知らないだけです

    • 【マスコミ就活】テレビ局の面接の流れについて

      今日はそんなあなたに向けて。 こちらの内容は音声でも解説しています。 面接の流れ 今日は面接の流れについてお話しします。 私がなぜこれを語れるかというと、私が運営する就活スクールの塾生たちが受けた面接の内容を文字起こししてもらい、それを分析しているからです。 特にマスコミ企業の面接内容を多く見ています。 それらの面接の一般的な流れは次の通りです。 自己紹介 まず、自己紹介を求められます。 自己紹介の中で、エントリーシートに書いてあるガクチカや頑張ってきたこと

      • 定型文すぎるガクチカは評価されない

        今日はそんなあなたに向けて。 こちらの内容は音声でも解説しています。 定型文すぎるガクチカは不正解 就活において、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)の重要性は言うまでもありません。 しかし、定型的すぎるガクチカは評価されにくいです。 その理由を今から説明します。 ガクチカが定型的すぎるのがダメな理由 ネット上に溢れる内定者のエントリーシートやガクチカのテンプレートを参考にして、多くの就活生が同じような形のガクチカを作成しています。 chatGPTの登場でより一

        • 25卒イノ塾生から広告会社への内定報告🎊 テレビ局就活から広告へ進路変更した塾生2人からの内定報告が立て続けに! テレビを目指して半年頑張ってきた経験や努力がものを言ったね💪 マスコミは人気業種でライバルも多い。だけど目指すだけでも意味はある!本当におめでとう🎉

        • 固定された記事

        【ガクチカない】就活生が強いガクチカを作る方法

        マガジン

        • 就活の不正解
          5本

        記事

          興味が出るガクチカを作るためのポイント

          今日はそんなあなたに向けて。 こちらの内容は音声でも解説しています。 ガクチカとは(学生時代に力を入れたこと)です。 ガクチカは就活で中心的に聞かれるので、わかりやすいガクチカを作ることがめちゃめちゃ大事です。 だけど、多くの学生がガクチカ作成に苦労しています。 同じような内容になるからです。 そこで、今からどう作れば興味が引けるガクチカになるのかを一緒に考えていきましょう。 ガクチカの本質 ガクチカの目的は、面接官に「この人に会いたい」と思わせることです。

          興味が出るガクチカを作るためのポイント

          マスコミ就活 通過するエントリーシートとは?

          マスコミ企業に興味がある。 だけど、エントリーシート、なにそれ? そんなあなたに向けて。 こちらの内容は音声でも解説しています。 本記事は、ESに悩む就活生におすすめ。 ぜひ読んでみてください👇 エントリーシートの本質 エントリーシートは就活の第一関門であり、企業に自分をアピールするための重要な書類ですね。 だから、まず、みなさんに理解してほしいポイントをお伝えします。 それが、 「会いたいと思わせること」です。 あたり前ですが、面接官に「この人に会いたい」

          マスコミ就活 通過するエントリーシートとは?

          マスコミ・テレビ局の【夏インターン】攻略ガイド

          こんにちは!イノです。 今日は、マスコミ企業の夏インターンについて解説します。 僕の詳しいプロフィールはこちら。 マスコミ企業に行きたい方にオンラインスクールイノ塾を運営しています。 マスコミ企業に行きたいあなたにとって夏インターンはとても重要です。 ぜひ最後までご覧ください! 夏インターン準備の必須2点まず、夏インターンに行くメリットとしては、以下2つがあげられます。 『現場を知れる』 『体験できる』 夏インターンを経験することで、本選考での『リアルな志望動機』を

          マスコミ・テレビ局の【夏インターン】攻略ガイド

          【マスコミ就活超大事な考え方】落ちないためのボーダー超えを意識。

          マスコミ志望の就活生に向けて、 【受かり方ではなく落ちないためのボーダー超えを意識する】 今日はこんな話を深堀します。 こんにちは!マスコミ就活専門イノ塾代表イノです。 詳しいプロフィールはこちら。 現在35名ほどの就活生にマスコミ就活成功のための指導をしています。 ▶イノ塾HP マスコミ就活は狭き門ということは就活生ならみんなが周知していますよね。 ではマスコミに受かる人はどんな人でしょう? ◆コミュ力おばけな人 ◆経歴やばい人 ◆超理論派の賢い人 ◆バカ

          【マスコミ就活超大事な考え方】落ちないためのボーダー超えを意識。

          【就活の不正解】体育会経験者が内定するわけではない理由

          音声で聞きたい方はこちらでも解説しています。 就活の大事なコトを通学やスキマ時間に耳から学べます👂 ▶マスコミ就活イノ塾 YouTube ▶マスコミ就活イノ塾 Podcast 体育会が内定しやすいのは不正解 就活生の皆さん、こんにちは。 今日は「体育会経験者だから内定する」という就活の考えが不正解であることについてお話しします。 私はイノ塾の代表で講師を務めているイノです。 詳しいプロフィールはこちらから 元々テレビ業界で働いていた経験を活かし、マスコミ志望の就活生と

          【就活の不正解】体育会経験者が内定するわけではない理由

          就活生へ。説明会ではこれを聞け。

          音声で聞きたい方はこちらでも解説しています。 ▶マスコミ就活イノ塾 YouTube ▶マスコミ就活イノ塾 Podcast とりあえず会社説明会に行くのは不正解 こんにちは。 マスコミ就活オンラインスクールイノ塾のイノです。 今日は「会社説明会に行く際の心構え」についてお話しします。 多くの就活生が説明会に参加していると思いますが、どのように臨むべきか、どのような質問をするべきかについて考えてみましょう。 会社説明会の目的を考えよう 企業説明会は、企業が自社につい

          就活生へ。説明会ではこれを聞け。

          イノ塾生から地方局の内定報告🎊 アナ志望から始まり総合職志望へ転身、地元のテレビを中心に就活頑張っていた塾生! 地方局は何百人もの志望者から数名の採用。本当に難しい😢 悩んだ時期もあったけど本当によく頑張ったね!おめでとう👍

          イノ塾生から地方局の内定報告🎊 アナ志望から始まり総合職志望へ転身、地元のテレビを中心に就活頑張っていた塾生! 地方局は何百人もの志望者から数名の採用。本当に難しい😢 悩んだ時期もあったけど本当によく頑張ったね!おめでとう👍

          マスコミ就活、面接で端的に話せない就活生へ

          マスコミ志望の就活生へ 今日のテーマはこれ👇 面接必須の『端的』に話す方法は〇〇と▲▲を繰り返すことで身につく この話題について深堀します。 テーマの回収を先にすると、 です。 これ、就活においてめちゃめちゃ大事な考え方。 だけど、この説明だけでは難しすぎると思うので、今からわかりやすく説明していこうと思います。 面接では『端的』に話すことが大事! 就活の情報収集をする中で、あなたも聞いたことがあるのではないでしょうか。 だけど、その前にまずは、端的って何

          マスコミ就活、面接で端的に話せない就活生へ

          イノ塾生から地方局の内定報告🎊 地方局は実は難関。 何百人も受けて内定は数名。 地方局アナウンサー就活はさらに高倍率。 全国に飛び回り、縁もゆかりもない場所に本気度を伝えるのはとても難しい。 よく頑張ったね~💪 この瞬間がいつも最高に嬉しい😃

          イノ塾生から地方局の内定報告🎊 地方局は実は難関。 何百人も受けて内定は数名。 地方局アナウンサー就活はさらに高倍率。 全国に飛び回り、縁もゆかりもない場所に本気度を伝えるのはとても難しい。 よく頑張ったね~💪 この瞬間がいつも最高に嬉しい😃

          【マスコミ志望の就活生は見て】世の中にマスコミ人は何を発信するのか

          マスコミ志望の就活生、社会人へ 皆さんが目指しているマスコミ業界は、世の中に何かしらを『発信』する仕事です。 発信の内容は、 新しい情報かもしれない。 誰も知られざる真実かもしれない。 作り上げたお笑いかもしれない。 感動かもしれない。 種類はどうあれ、 何かを人に発信するときに必要なことは、 『はっきりすること』です。 つまり、あなたの考えや言いたいことを明確にしてください。ということです。 例えばこんな感じ。 「テレビ番組のラーメン特集」では、 ①今話題行

          【マスコミ志望の就活生は見て】世の中にマスコミ人は何を発信するのか

          就活成功させたい!その前にアウトプット足りてる?

          就活生のみなさん、アウトプット足りてますか? なかなか志望動機がうまく考えられない。 面接が上達しない。 こんな風に悩む就活生のあなた。 あなたに足りてないのはおそらく、アウトプットというやつです。 ここでいうアウトプットとは 得たものや考えたものを外に出すとこ。 つまり、人に話したり、何かに書いたり、することです。 まあ、行動量くらいに思ってください。 何事も成功する人は、人より発言する人だったり、人より練習してる人だったりするものです。 ・大学で ・友達と

          就活成功させたい!その前にアウトプット足りてる?

          マスコミ企業のESでアピールすべきことを具体的に紹介

          12月。マスコミ就活、キー局、準キー局のES締切が続々と迫っています。 今日は、改めて、ESでアピールすべきことを深堀り、書いてみようと思います。 毎日放送(MBS)やフジテレビなどのESについても少し触れますので提出予定の人はぜひ読んでみてください。 その前に自己紹介! さらに詳しいプロフィールはこちら まずは結論からお話するとESに大事なのは、以下2点です。 本気度 人としての魅力 この二つをESでは意識すべきだと思っています。 ①の本気度が一番大事だ

          マスコミ企業のESでアピールすべきことを具体的に紹介