見出し画像

【マスコミ就活超大事な考え方】落ちないためのボーダー超えを意識。

マスコミ志望の就活生に向けて、

【受かり方ではなく落ちないためのボーダー超えを意識する】


今日はこんな話を深堀します。

こんにちは!マスコミ就活専門イノ塾代表イノです。
詳しいプロフィールはこちら

現在35名ほどの就活生にマスコミ就活成功のための指導をしています。
イノ塾HP

マスコミ就活は狭き門ということは就活生ならみんなが周知していますよね。

ではマスコミに受かる人はどんな人でしょう?

◆コミュ力おばけな人
◆経歴やばい人
◆超理論派の賢い人
◆バカが滲み出てるが誰にも好かれる人
◆目立たないけど人を気遣える人

ほかにもたくさん。

つまり受かる人って多種多様です。

だから、就活に決まった勝ち方、正解はないと私は思っています。

だったら対策しなくていい、今の自分のありのままで勝負すればいいのでは??

そんな風に思うかもしれません。

だけど、そうではありません。

 なぜなら、ほとんどの皆さんは現時点で、

マスコミ企業(その他の人気企業)選ばれる社会人の基礎力がないからです。

厳しいことを言ってます。
すみません。

だけど、就活生の大半が社会人の基礎力がない人です。

まだ大学生なんだから当たり前です。


だから、就活において面接官たちは以下のような箇所を見ています。

◆ガクチカをしっかり話せているか
◆やりたいことが明確か
◆うちの局である理由が納得いくか

だから、ガクチカや志望動機、自己PRなどを聞くんです。

これはなぜかというと、現時点での面接にきた就活生は、

『社会人経験がなくても既にできていて欲しいコミュニケーション力』

があるのか。を面接官は見たいんです。

だって社会に出てクライアントに物を売り込む時、

売れる人はこの社会人の基礎力があるから売れる。

思いを伝えられるから人は共感して結果がでる。

わけです。

ガクチカの一つがすごすぎるから君は採用!

なんてことはありません。

そのガクチカエピソードで話すあなたの話し方や頑張り方は、社会人になったあと、働いて活躍できるイメージができた人。

だから通過しているはずです。

よって、

皆さんがやるべきことは、

会社が設定する合格ライン。つまり内定のボーダーラインを超える練習をする必要があるんだという意識です。

このボーダーラインはなかなか高いです。マスコミは特に。

しかし、

このボーダーラインを超えた人が終盤(最終、局長面接)の面接に進みます。


かなり絞られますよね。

さてそのあとどう内定までいくか?

これは『縁』と『運』の要素が大きいと思います。

大事な考え方なので、もう一度言いますね。

就活は最後は縁と運です。

これがマッチング。

ボーダーを超えて残った人の中から『この子はうちに合いそうか?』『うちで活躍できそうか?』を企業が見定めます。

だから内定者を見ると局の色が見えたりします。

この縁や運はどうすることもできません。
恋愛も同じですよね。
どれだけ好きでも両想いになれるのは縁や運の要素も大きいです。

だから、就活において皆さんがやるべきは高いボーダーを超えるための準備。

あれをすれば受かる。この理論なら受かる。ノウハウがあれば受かる。

そんな世界ではないと私は思っています。

稀にいくつも内定取れるオバケはいますが、キー局に内定する人が他局ではES落ちなんてこともあります。

でも面接に行くと終盤まで残るメンツは同じような顔ぶれだったりします。
その人たちは、ボーダーを超えている人たちなんですよね。

おさらいですが、マスコミの面接において序盤の面接では『会話ができるか』を見られています。

だから、序盤の面接で落ちたときには『会話ができない人』と判断されたと考えて見直す必要があります。

噛んだからとか、違う局の好きな番組を話したからとかではありません。

それは言い訳になりあなたの成長を止めます。


言い訳を考える前にあなたがやるべきことは以下です。

今の自分はどうなのか?いわゆるボーダー超えているのか?
練習は何が必要か?

一つ一つクリアしながら就活頑張っていこう。

あなたにマッチする会社は必ずあります。

努力は怠らず頑張っていこう!

※イノ塾無料面談希望の方はイノ塾公式ラインから連絡をください。
こちら

意識の高い塾生たちは週二回の面接練習をガチメンバーで指摘し合いながら練習しまくっています。その辺の話を気になる人にはお伝えします。

https://www.inojyuku.com/diary/

HPも更新中。毎週火曜日にマスコミ就活の全スケジュールをまとめています。参考にしてみてください。

https://www.inojyuku.com/summary-of-intern-information/


サポート頂いた分は就活生の夢を応援するための費用にさせていただきます。未来のマスコミ、エンタメを背負う人材の発掘、夢の後押しに尽力します!