見出し画像

#2「柔術チャートをまとめます、心編。①自分を律する冷静さ」

おはようございます。

柔術のマガジンをはじめています。

『青帯の試合でいくつ技を掛けたら勝てますか?』

yourtubeでやったらいいのですが、

こちらはnoteの記事メインで、youtubeは補足として使って行きたいと思います。

道場での指導で教える技術とプライベートレッスンで教える技術は若干違います。

そこの大きいポイントはその技に対しての攻略法を知っているかどうかです。

例えば膝十字固めが得意なんですが、その極意というかポイント中のポイントは教えられない、それは自分でもディフェンスを研究中だから。

プライベートレッスンの場合は文脈の中で必要あらば、全て伝えます。「これは極意中の極意なんだけど、自分でも解除することができない。」それが一般指導との価値の違いとしています。

自分が他と違う価値があるものだと判断したらnoteのマガジンの中でも有料設定したいと思ってます。まだ実験していないところです。

さて『青帯の試合でいくつ技を掛けたら勝てますか?』で、最初に勝つために必要な能力を俯瞰したいと思います。

俯瞰するために、イメージを共有しやすいように、チャートを考えてみたいと思います。

昔、総合格闘技Herosであった「TKチャート」みたいな感じのものを考えてみたいと思います。

心技体、武道の精神を表すものとして、よく柔道場に掲げられているものです。ここから出発しましょう。

心技体を大項目として、心技体を分解した、中項目を柔術チャート(仮)としましょう。さて何角形のチャートになるか。

まず、「心」行きましょう。メンタルとも言うことあるので機にしないでください。

心は

①自分を律することができる冷静さ

②減量の成功

③勝ちたい気持ち

この3つに分けられると思います。それでは以下に考えをまとめたいと思います。

①自分を律することができる冷静さ

自分をコントロールする力ですね。コントロールできない状態を避ける、パニックにならないことです。パニックになると、試合を捨ててしまうことがあります。パニックになるシチュエーションとして、

・ポイントが先行される

・投げられる

・極め技が空振り

・時間が少ないタイムプレッシャー

上から順を追って。

ポイントが先行されるのは良くない。絶対先行されないように、組み立てていきます。立ち技が得意でも引き込んだ方が良い。投げが得意ということはスイープの偏差値も高いと言える。時間さえあれば返すことができる。引き込んだらパスガードのリスクがあります。僕の考えでは、どうレベルにはパスされてはいけない、パスされない、そういう目標をもってやってほしいので、パスガードはされない、とします(暴論に聞こえますが。後述します。)スイープは2点です。パスガードは3点です。パスガードのほうが難易度が高いのです。安全に引き込み、スイープを先制することを目標にすることで、気持ちが安定します。「投げられる」も安全に引き込むことでリスクを回避できます。投げられない引き込み、引き込みのタックル合わせなどもされないように気をつけて練習します。それらの問題を解消してくれるのは、タックルからの引き込みだと思います。引き込み際も動画にまとめられたらいいなと思います。

「極め技の空振り」はポジションを失って失点することもあります。その極めはポジションを失わないのか、といことが大事です。例えばボトムポジションで4-2で先行されてたとします。極めを狙いすぎたことによって空振からパスされるリスクもあります。そういう時はスイープをしていポイントを五分にもどして、極めを狙ったほうが順序として安全です。極めはポジションを取ってから極めた方が安全。当たり前の話なんですが。
極めに行かざるを得ないことがあります。これがタイムプレッシャーです。時間が少ない、ワンチャン極めて勝つしかない。「諦めたらそこで負けですよ」、これは大事なことですけど、終了時間は必ず来ることはわかっているのですから、「ワンチャン」を願うシチュエーションは初めから作らないように組み立てていかないといけないです。そのためにはポイントゲーム、アドバンテージのチェックを常にして、終盤になる前に、ポイントで追いついておくことが大事です。スコアと時間の注視はマストです。この注視が戦略の評価・プラン変更に大きく影響します。

しっかり、今を評価できていれば、メンタルを安定に保てます。

長くなったので続きはまた今度

ではまた



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?