スカラママ

2011年から通信制高校に勤めています。2012年と2020年生まれの姉妹のママです。…

スカラママ

2011年から通信制高校に勤めています。2012年と2020年生まれの姉妹のママです。現在は小林昭文さんのオンラインゼミに入っています。ゼミで学んだことを、note記事にアウトプットがてら発信していきます。

最近の記事

教えること、学ばすこと、どっちが好き?どっちも教員

勤務校では、来年度から新カリキュラムがはじまります。「主体的で対話的で深い学び」を実現するために、時間割や科目の内容を考えているところです。 社会の変化に応じて私たちは、社会的な生き物です。 縄文時代は、狩や食物採取が得意な人が有利でした。弥生時代は、農作業が得意だったり、こよみを読める人が有利でした。工業化社会になると、みんなと同じペースで作業できる人が重宝されました。 このように、社会の変化に応じて、スキルのニーズも変わってきます。 1980年代生まれの私が受けた

    • 自己肯定感の測り方

      先日参加したオンライン講座で、講師の小林先生から興味深い説を教えてもらったので紹介します。 それは、自己肯定感が高い人は、出来事の受け止め方がうまいよねーってことです。 私の話になりますが現在育休中で、今年の秋に復帰予定です。先日、勤務校で次年度の担当発表があり、私は3年間任されていた役職を降ろされていました。事前に管理職からのヒアリングもなく、その結果を知ったのは、同僚からでした。 自分は必要とされてないのかなぁ 役職を外されたこともショックでしたが、それよりも、新

      • 育休中に学び続けられるコツ

        私はみんなのオンライン職員室(略して、みん職)という教員向けの講座をオンラインで受けられるサービスを利用しています。(月額税込2980円) 育休中も継続中自宅にいながらオンラインで教育に関する講座を気軽に受けられるので、子育て中の私は、かなり重宝しています。講座のラインナップが豊富で、教育に関する知識が広がります。当日参加できなくても、後日録画で見れるのもありがたいです。画面をオフにして、耳だけ参加もできます。洗濯物を畳みながら、学ぶこともできます。 学びの総合カタログみ

        • 働き続けるためにしていること

          自分の初任時代を思い返すと破茶滅茶でした。だいぶまともになったように思いますが、10年後に今の自分を思い返したら破茶滅茶でしょうね。キャパやクオリティが高くない私がこうやって、10年間教員を続けてこれたのは、職場をはじめ、出会った人たちに恵まれているからです。 ポンコツでもやってこれたのは所属する組織(職場)の文化的な力だと思います。雑談の中で、私が見過ごしていることを気づかせてもらったり、抜群のタイミングで、さらっとアドバイスをもらってました。常にガツガツ働いている人

        教えること、学ばすこと、どっちが好き?どっちも教員

          これからの学校について考えてみました

          IT技術の発達で、知識や技術の伝達は、低コストで手軽になりました。 例えば、料理スマホでレシピを検索し、意味が分からない部分は、動画でやり方を調べることもできます。プロのワザも公開されていて、弟子入りしなくても学べるようになりました。 私は食べることは好きですが、料理を作ることは嫌いです。美味しいものを楽に作れれば満足です。レシピや動画でこの人っていうお気に入りの人がいて、その方が料理教室を開いている方だったら、じかに会って教わりたいって思うかもしれません。その先生のファ

          これからの学校について考えてみました

          求む!クセが強い人

          私は通信制高校に勤めています。そこで出会う生徒の中には、個性(キャラ)がとっても強い人がいます。 今まで周りに合わず、しんどい思いをしてきたんちゃうかなぁ と、勝手に心配しつつ よくぞ、その個性を保ってこれた!すごい 逆に、周りに染まらなかったことに、(いちいち言葉にはしませんが)心の底から敬意を表しています。 私自身もクセが強い方なので、お仲間に出会えて、喜びを感じています。 通信制のいいところそれは、スケジュールとカリキュラムに余裕があるところです。教員と

          求む!クセが強い人

          通信制高校について①

          このnoteでは、ちょくちょく通信制高校について発信します。それは、なんらかの事情を抱えて高校進学を諦めている人や、学校のことで身も心がボロボロになった方の進路の選択肢を増やすことを目的とするからです。 深刻なときほど視野が狭まりやすいドツボにはまってるなぁって時ほど、情報収集です!そのお役に立てられるよう発信します。 通信制高校は学校によって様々です。私の勤務先での話は、一例にすぎません。全ての学校がそうであるわけではありませんことを、どうかご了承ください。 Q:通信

          通信制高校について①