見出し画像

初の大相撲観戦記

朝方うちの犬のクゥーンという鳴き声で起きた
いのっち です
どうやら寂しかったようです
今までこんなことなかったのになー。

さて、私は昨日
友達に誘われて
国技館で大相撲を見てきました

初めての相撲観戦
お相撲はテレビでもたまに見るくらいの感じです
友達はテレビで見れる時は見て結果は毎日チェックしてるけど
LIVEは初めて。

初心者2人でチャレンジです

12時に待ち合わせ
国技館の周りのカラフルなのぼり
大きな櫓
普通に力士が歩いているのをみて
ワクワク💓
写真撮りまくり
わちゃわちゃしながらやっと国技館中へ

とりあえずフードコートみたいなところで
ちゃんこ鍋を食べて

それから館内見学
相撲博物館もみて、
マスコットキャラクターたちにも会い
お土産屋も一通り見て
元大乃国のミレービスケットつかみ取りをして
写真を撮り
ふと見ると
なんと力士入り待ちエリアがあるじゃありませんか。

Yahooで調べると
1時45分〜3時の間に力士は国技館入り
ピークは2時20分ぐらいからの20分間

時計を見ると2時
ちょうどいい!ということで
初めての入り待ちしてみました!
ところがですよ
大相撲初心者
力士が通っても誰だかわからない!
私の横にいた若いお姉さんが
立派な望遠のカメラを持って構えていて
力士が来ると

〇〇だ。。

とつぶやくんです
私がそれを聞き友達にささやく

友達が
えっ!〇〇!と少し声に出して言う
それが伝言ゲームのように
〇〇だってよとまわりに伝わっていく😀

なんだか申し訳ないので
お姉さんに
「詳しいですね!」とコミュニケーションを取ってみた
今月はもう4回きているらしい

まだ推しの力士は通ってないので待っている
と言うことだった

おしゃべりしながら待っていると
お姉さん推しの力士が来た
携帯のビデオをセットしていたので
私が撮ってあげましょうと言うことになり
お姉さんはカメラでも構えるのかと思いきや
力士のしこ名入りタオルを出し
掲げて熱い視線を送る
声を出すわけでもなく
ただただ見つめ
肉眼に焼き付けると言うわけです

ほんとは声を出しちゃいけないらしいですけど
みんな拍手や、声援を送ってました

そんな中お姉さんはタオルで顔を半分かくしながら
真っ直ぐ前を見て歩く推しの力士に
熱い視線だけを送る
な、な、なんと純粋なんでしょう!

おばさんは
お姉さんの乙女な気持ちにほっこりしちゃいました❤️

入り待ちを満喫😆して
やっと会場入り観戦です
時間的に
土俵入りのタイミング
カラフルな化粧回しや
目につくものの色が和色。

入り待ちの時、
力士はわからないからか
着ている着物の色や飾り、風呂敷の色や包み方
そちらに目が行きがち

和物、素敵だなー
と思っている自分がいました

そしてもう一つ気がついたこと
私の隣の席、外国から来たカップルさんでした
飲み物を買いに販売機に並んでいると前とその前の人
外国の方でした
つまり
外国の方多い!と実感しました

観戦中は
懸賞を出してる会社の読み上げが、みんな印象深いフレーズをつけていて面白かった
この日会場がざわついたのは
懸賞を出していた東京ドイツ村のフレーズ

千葉にあっても東京ドイツ村

会場がざわざわしました😆
懸賞の読み上げを聞くのも楽しかったです

取り組みは
押し相撲が主流なんですかね?
よくわからないけど。。

ガッツリまわしを取ってよつに組む
と言うパターンが少ない気がします

お互い張り手張り手でバタバタやるパターンが多く感じられました。
あっという間に決まってしまって
お金を払ってみに行っているからなのか
1番1番もう少し長くやってくれないかなぁー
なんて思っちゃいました😂

でも、
力士の迫力

行司の声、まわしを叩く音、体のぶつかる音
お客さんの声援
聞くもの

見える色

テレビでは映らないところの人の動き

これはやはり生で見ないと感じられないものもあるなーと思いました

帰りには
大きな櫓の上からはね太鼓の音が
あのテレビで最後に流れるあの太鼓の音が
生で外で帰り際に聞こえたのもちょっと感動でした
いい音でした

初めてにしては思ったよりも満喫
また5月、席のグレード1つあげていこう!と約束
じりじり前へ進出です
(椅子席ですけどね)

と言うことで
初のお相撲観戦記でした

今に集中する!
自分のご機嫌をうかがってご機嫌な1日に!
笑顔幸せ感謝を忘れずに!


ありがとうございました☺️







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?