マガジンのカバー画像

本の紹介

87
手持ちの本について紹介していきます
運営しているクリエイター

#映画感想文

2023年7月1日土曜日 酒。読書。観劇。それだけ~毎月1日は映画館の「ファーストデー…

私の「note」のプロフィールは、『酒。読書。観劇。それだけ』とそっけない、というか投げやり…

アンマchan
1年前
5

「命をいただく」~映画『ある精肉店のはなし』~

映画『ある精肉店のはなし』(綾瀬あや監督、2013年。以下、本作)の冒頭、普通の住宅街の道を大…

アンマchan
2年前
2

「エンパシー」で観る、今、絶対観るべき映画~映画『マイスモールランド』~

映画『マイスモールランド』(川和田恵真監督、2022年。以下、本作)の2022年5月18日18時40分上…

アンマchan
2年前
4

思い出が"宿る"写真~映画『おもいで写真』

21世紀に入る前後から、カメラ付き携帯電話やスマートフォンの普及で写真を撮るのが日常的な行…

アンマchan
2年前
3

映画『いとみち』

ま、真逆だ…… 「服のサイズは5号、泣き虫」ではなく、「服のサイズはLL、泣けない」と全くの…

アンマchan
3年前
1

映画『ブックセラーズ』と古書にまつわる本

私が新宿の「シネマカリテ」で観た映画『街の上で』(今泉力哉監督、2021年)にて、主人公・青が…

アンマchan
3年前
2

カレーライスをイチから作る

死語になった言葉に「かまとと」というものがある。 goo辞書によると「知っているくせに知らないふりをして、上品ぶったりうぶを装ったりすること。また、その人」とあり、「蒲鉾 は魚 か、と尋ねたことに由来するという」と補足されている。 死語になった理由はきっと「触れてはいけないタブー」になったからだ。 現代に生きる我々は、スーパーでパックに詰められた「刺身」や「切り身」の魚や肉を買い、コロナの影響で人気になった(らしい)「鳥の唐揚げ」のテイクアウト店に並び、焼き肉店で細かく分

映画『トキワ荘の青春』

2021年2月、『トキワ荘の青春 デジタルリマスター版』(以下、映画と記す)が公開された。 オリ…

アンマchan
3年前
7