組織改革推進チームNEXT5

VUCAの時代、コロナ禍で経営に不安を抱えている方へ。環境変化に強い組織を作るにあたっ…

組織改革推進チームNEXT5

VUCAの時代、コロナ禍で経営に不安を抱えている方へ。環境変化に強い組織を作るにあたって組織のお悩みを解決します!

最近の記事

Next5 発進します。

5人のメンバーによる発信はいかがでしたでしょうか。それぞれのキャリアをベースとしたメッセージをお送りしてきました。皆さまの組織変革のヒントになれば幸いです。この内容をもっと具体的に、そして我々の情熱をもってお伝えする講演会を明日行います。是非お越しください。   ありがとうございました。

    • 解雇トラブルを避ける

      組織改革推進チームNEXT5の平岡です。 いよいよ日曜日はセミナー当日です。 メンバーの準備も大詰めといったところです。 解雇トラブルを避ける3つのポイントとは日本ではなかなか解雇が認められない、という話を耳にしたことがある方も多いと思います。 それ自体、正しいと思いますが、認められない解雇を勢いでしてしまった場合にどうなるか、解雇がなかなか認められないのであれば、使用者としてどう対応すればよいのか、まで考えている経営者の方は少ないのではないかと思います。 セミナーでは、

      • 現状維持を求める抵抗勢力を戦力に 4

        NEXT5の渡邉です。抵抗勢力を題材にしたお話をしてまいりましたが、共感を得られているでしょうか。長く組織にいると何度も経験していますが、変化させるというのは難しく、中々、全社員一丸にはなりませんね。理想通りにならなくて、がっかりすることが多いと思います。でも、今回お話しているように、それがあたりまえ、当然起こることで、それを経て変革が実現すると考えて、取り組むべきだと思います。 戦力にする方法4つ目の方法は抵抗勢力の人達を、変革の為の検討チームに入れてしまうことだと思いま

        • エグゼクティブコーチング

          こんにちは。【組織改革推進チームNEXT5】の濱田です。 いよいよ私たちのセミナーも今週末に迫ってきました。 今日はセミナーでもお話する、エグゼクティブコーチングについて書きたいと思います。 コーチングの神様マーシャル・ゴールドスミス博士という方がいます。 この方はエグゼクティブコーチングの第一人者で、「コーチングの神様」と呼ばれております。 ゼネラル・エレクトリック社のジャック・ウェルチ氏を筆頭に、ファイザー、フォードモーター、ウォルマート、世界銀行など世界的大企業の名経

          意識することの大切さ

          こんばんわ。 next5の田中です。 本日は今週18日に私共のセミナーの開催が迫っていることもあり、私が行うセミナーパートに関わる内容のことについてお話したいと思います。 現代における意識と感覚この記事をご覧いただいている方々に質問ですが、ここ1年間の間であなたは動きの無いモノで、かつ1つのモノを意識して1分以上見続けたことはありますでしょうか? もしあるとして、それはどういったモノでしょうか? この質問に対しての回答として、多くの方がスマホやパソコンとお答えになるので

          意識することの大切さ

          信頼関係の構築が組織の良質な行動につながる!

          こんばんは。 組織改革推進チームNEXT5の内呂です。 このnoteで組織改革についてお話するのも、これで4回目となりました。 本日から東京都では4度目の緊急事態宣言が適用され、出口の見えない自粛生活を余儀なくされておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 宣言中ではございますが私たちNEXT5は予定通り、今週末18日(日)に組織改革をテーマとしたセミナーを開催いたします。(詳細はこちらから) オンライン開催も受付けておりますので、組織の悩みを抱えている方は是非ご参加

          信頼関係の構築が組織の良質な行動につながる!

          その都度必要な注意・指導をしていますか?

          組織改革推進チームNEXT5の平岡です。 セミナーの開催日が迫ってきました。他の仕事の合間を縫って準備を重ねています。 受講して下さる方にとって少しでも実りある内容になるよう、仕上げていきたいと思います。 個別の注意指導の重要性経営者の方、部下をお持ちの方に質問です。 部下が問題行動を起こした際に、その都度注意していますか? 注意しているとしても曖昧なかたちで注意していませんか? よく耳にするのが、何となく口頭では注意するものの、その記録も残っておらず、後から振り返ると

          その都度必要な注意・指導をしていますか?

          現状維持を求める抵抗勢力を戦力に 3

          NEXT5の渡邉です。監査役として年間150人の社員との面談を通じて、会社の課題を知り、改善策について経営に提言してきた経験を生かし、できるだけ実践的な対応策を示していきたいと思います。前回は抵抗勢力となる人々の心情と、そのような心情となる要因について書きました。その大きな要因のひとつが、人間の性から来る不安であることから、それをどの様に解消していくのかを考えて行きます。 5つの方法(今日は3つ) 解消する方法として、5つの方法があると考えます。このすべての方法を一人の社員

          現状維持を求める抵抗勢力を戦力に 3

          コーチングとアドラー心理学

          こんにちは。 【組織改革推進チームNEXT5】の濱田です。 本日はコーチングの理論的な背景である「アドラー心理学」についてお話ししていきたいと思います。 アドラー心理学について従来の心理学では、何か問題があればその原因を見つけて解消しようとする考え方が主流でした。しかしアドラー心理学では「問題は何らかの目的のために行動した結果である」と考えます。 例として、あなたが集団生活に悩んでいるとします。 従来の心理学では、集団生活が苦手な原因を探ろうとします。例えば「小さい頃に学

          コーチングとアドラー心理学

          明治期の文化施策から学ぶ共感の作り方

          こんばんわ。 中小企業診断士の田中です。 本日は、前回からの続きで文化についてのことを掘り下げてお話ししたいと思います。 前回のおさらい前回のおさらいです。 伝統文化とは、相反する”伝統”と”文化”という言葉がくっついたものです。古いことを研究調査することで、新しい知識等を発見すること、という意味である温故知新に近い意味をもつ言葉です。 古いものを学び知ることによって、実生活や経営の中での新しい気づきがあったからこそ、茶道や華道は室町や安土桃山期の大名や江戸や明治期の町人に

          明治期の文化施策から学ぶ共感の作り方

          モチベーションは仕事のやりがいから!

          こんばんは。 組織改革推進チームNEXT5の内呂です。 最近は雨が続いておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか? 梅雨が明けると蒸し熱い中でもマスクをしなければならない、コロナ2年目の夏がやってきますね。 そして、コロナの影響で延期になった東京オリンピック・パラリンピックも、間もなく開幕を迎えます。 感染対策など色々と課題を抱え、開催の賛否などもあると思いますが、出場が決まった代表選手にとっては人生をかけるほどの一大イベント 開幕に向けての最終調整でコンディション、モ

          モチベーションは仕事のやりがいから!

          現状維持を求める抵抗勢力を戦力に 2

          NEXT5の渡邉です。監査役という仕事を通して会社の色々な立場の社員と面談をして、その不満や意見を聞くことで、会社の組織を強くする為にはどうしたら良いか、考えることができました。年間凡そ150人の社員との会話を続けてきたことは私にとって財産になっています。 抵抗勢力とは抵抗勢力という言葉は、2000年代初頭に小泉首相が、郵政民営化に反対する勢力をそう呼び、どちらかと言えば、現状を維持することに執着し改革を邪魔する悪い勢力という意味で使ってから、一般的に良く聞く言葉となりまし

          現状維持を求める抵抗勢力を戦力に 2

          就業規則を見たことありますか?

          【組織改革推進チームNEXT5】の平岡です。 本日は、労働問題に対応するにあたって大事なこと、その入り口にあたる就業規則についてお話をします。 就業規則の整備はできていますか?例えば、会社と従業員との間にトラブルが起こった時、会社としては、その従業員に対して、ルール違反だ! と言いたいかもしれません。 でもちょっと待ってください! 会社に就業規則はありますか? もしあるとして大まかでもよいので内容が頭に入っていますか? 就業規則がない、という方、とくに10名以上(非正

          就業規則を見たことありますか?

          コーチングの3原則

          こんにちは。 【組織改革推進チームNEXT5】の濱田です。 本日はコーチングの3原則についてお話ししていきたいと思います。 コーチングの3原則とは早速お伝えすると、3原則は以下の3つの心構えになります。 1、誰もが自分で答えを見つけ出せる 2、誰もがパーフェクトな存在である 3、誰もが限りない可能性を持っている つまり「相手をありのまま受け入れ、相手の無限の可能性に目を向ける」ことが3原則の内容になります。 大切なことは心構え3原則を聞いて、「そんなことは当たり前のこと

          コーチングの3原則

          文化や伝統文化とは何か?

          こんばんわ。 中小企業診断士の田中です。 今日は文化や伝統文化とは何かということで、お話しを進めたいと思います。 まずは文化とは?文化とは何を意味するのでしょうか? 文化 漢語としての「文化」は「文治教化」(刑罰や威力を用いないで導き教える)という意味で古くから使われ、文化・文政(ぶんせい)という年号にも使われた。しかし、今日広く使われている「文化」は、ラテン語cultura(耕作・育成を意味する)に由来する英語culture、フランス語culture、ドイツ語Kult

          文化や伝統文化とは何か?

          進むべき道を示す事が、目的達成の第一歩!

          皆さんこんにちは。 組織改革推進チームNEXT5の内呂でございます。 前回の記事では、時代の変化に対応できる強い組織を作るポイントとして、アメリカの経営学者チェスター・バーナードが提唱した組織の3要素についてお話いたしました。 今回は3要素のひとつである「共通目的」についてお話いたします。 結論から先にお話しすると、3要素の中でも組織を強化する際に最優先で考えるべき事がこの「共通目的」だと考えています。 組織の共通目的このブログをご覧になっている皆さんは、組織のリーダー

          進むべき道を示す事が、目的達成の第一歩!