見出し画像

今回の紹介はソイプロテイン MADPROTEIN リッチバニラ味 甘めで美味しい!

正直ソイプロテイン初です。なので、他と比較出来ないんですが、今度はこれをトライしてみます。

1、まずは味

 これは美味しいです。バニラ感がありますね。なにより“リッチ”バニラ味ですからそこが大事なポイントですよね。これは水で割っても美味しいです。個人的には更にプロテイン感というか、大豆感をプラスするために豆乳で割ることもオススメです。めちゃめちゃ上手いです!!

栄養表示成分

2、タンパク質は1食16g 前回紹介したプロテインよりいい!

 前回紹介したプロテインではパウダー21gでタンパク質15gでしたので、少しコスパいいです。全体の量は1kgで、前回のも1kgなのでやっぱりコスパいいですね。まだまだ比較対象が少ないので申し訳ないところですが、今のところいです、、、はい。

 ただし!!!1個注意点があります!!!!結構大事な注意点です。
下の写真をご覧ください。

気づきましたか???この違和感に、、、。
スプーン“山盛り”1杯(約20g)です。
すり切りではなく、山盛りです(笑)。結構アバウトです。何度か計測してみると±5gぐらいの変動があります。私の匙加減では、、、。

こーなるとやたらキッチリやりたいA型男子には向かない気がしますよね。
私、A型男子です。

キッチリしてませんが、、、。A型って、A型の取説によると自分の興味あるところはかなり細かいんですがなんでも細かいってわけではないんです。こんなブログ書いているけど、この分野にそこまでキッチリしていないんですよねーすいません。

余談です。すみません。

3、どうしても伝えたい実際の使用感

 めっちゃ頑張ってシェイクするとめっちゃ泡立ちます。

写真だとわかりずらいかもしれませんが、程度によっては全体の高さの1/4上部が泡の層になります。シェイカーから直接飲むとですね、泡が最後に残ります。残った泡が落ちてくるのを待ってると、じれったくなります。待ってられません。泡も飲んでみるとしっかり味がするので、ここにも成分が溶けているのがわかります。これも飲み切らないと、確実にパウダーを無駄にしてしまいます。

ちなみにプロテインの泡って・・・・。

4、プロテインが泡立つ理由

「無添加」「加工」をしていないものは泡立ちやすい傾向があるそうです。

プロテインは飲みやすくしたり、溶けやすくするために様々な工夫がされていることがあ理ます。食品添加物を加えていたり、事前に何かしら加工されたものの多く販売されています。

レシチンという脂質があります。食品成分表では乳化剤(レシチン)と表記されていると思います。これには「泡立ちを抑える作用」と「表面張力を抑える作用」があり、成分表でこれが入っていると泡立ちしにくいとなっています。今回のプロテインにはレシチン入っていませんね。これが泡立ちがいい理由なのかと思われますね・・・。

ちなみに泡立たないように混ぜるには、バーテンダーの様に縦には振らずに、横に振るのがポイントです。写真のはそんな感じにやったやつですね。もしくは電動ミキサー、ブレンダーを使用することです。道具を使うと簡単なんですけど洗い物が増えてしまって面倒ですよねー。横振りをオススメします!!

5、溶けやすさ:もう少し!!

 私は、実は仕事中にプロテインを飲んでいます。かなり身体を使う仕事ですので、午前だけで腹減ってしまいます。なるべく間食したいところなのですが、仕事中難しいです、なので水筒に入れて水分補給と見せかけてプロテインを飲んでいるんです。苦肉の策です。

 そんな私の用途的には、やや時間が経ったあとの状態も気になるところですが、これは下に溜まります。少し水筒でシェイクが必要になりますので、少し減点です。

6、総評

味:5

溶けやすさ:3

値段:4

タンパク質量:4

タンパク質以外の注目成分:ビタミンB6,12,C,D、亜鉛

泡立ち:3

総合:4


7、まとめ

 総じて言うならオススメです。何より味がいいですね。とにかく長く利用するには味は重要だと私は思います。この普通に飲む味がある程度保証されて、それで飽きたらアレンジってのがいいですよね。

 また次のプロテイン飲んだら記事にして行きますので、今後も見てやってください。少しずつプチ情報も載せますので、プロテインの使用感だけでない知識的なところも注目して頂ければと思います。

 でわでわ、、、、

サポートは必要ありません。なんか申し訳ないので、、、。「スキ」やフォロー、コメントお待ちしています。私のやる気になります!!頑張ります!