見出し画像

家族で沼れるマッチマッドネス

ついに負けた……。

小学校1年生に負けた…。

ガチでやったのに…。

晩ごはんが終わってから、小1三女の呼びかけにより高1長女、中2次女の3姉妹とわたしの珍しい組み合わせでゲームが始まりました。

ゲームはこれ。

マッチマッドネス

最近、我が家で流行っているボードゲーム。

ルールはいたって簡単。

5つの直方体の図柄を組み合わせ、ランダムに選んだカードと同じ図柄を作るという脳トレゲーム。

カードは難易度が5段階あり合計60枚もあります。最大4名まで一緒に遊ぶことができます。

一番最初に揃えることができた人がそのカードをもらえて、最後にカードいっぱい持ってりゃ勝ち。といういたってシンプルなルール。

この直方体のブロックをコロコロ転がしながら、完成を目指すのですが、これがなかなか揃わない。

沼にはまっちゃうと、これ本当にできんのか?
というぐらい完成しません。

一番このゲームが得意なのが次女。私が手元でコロコロ転がし始めた頃にはもう揃ってる!早いと20秒ぐらいで揃えることができます。

こんな感じ

揃うたびに、ニヤニヤドヤ顔で見てきてイラッとしますが、頭の回転が違うのでしょうね。

何度もやってると、普段使ってない脳が徐々に活性化されてきたのか、次女にも少しずつ勝てるようになってきました。

しかし負けたことが気にくわなかったのか、もう少しで揃いそうになると……

フライング次女


良い子のみんなはマネしちゃだめ絶対。私のブロックを破壊しケタケタ笑っています。保育園児でもしないぜ。怖い子です。

小1三女は、最初要領が掴めず、まったく勝てなくてよく泣きべそをかいていました。

彼女の様子をみながらゆっくりやっていましたが、それでも勝てないので、0歳次男を抱っこしながらのハンディキャップを課せられました。

ゴジラ襲来

怪獣が私の集中力を奪っていきます。ブロックをなめたり、カードを噛みちぎったりそれはもう大変。

まさしくマッチマッドネス……こんなカオスな状況をさすのかもしれませんね。

娘はそれを横目に爆笑しながら、マイペースで次々とカードを奪い取っていきます。奥さんともよくやっているようで、最近、三女もだいぶ上達してきました。

そして初めて4人そろっての真剣勝負が始まりました。負けられない闘いがそこにある……。

最初は和気あいあいと話しながらやっていましたが、真剣になり出すと、ブロックがすれる音だけが部屋に響き、カチャカチャとまるで雀荘だ。

三女が冴えてる!

こういうゲームって勝ち出すと、続けて勝てるんですよね。集中力と頭の回転、どちらも必要でこの日は三女が神がかっていました。

「揃ったぁ〜〜!!」

「クソッ、あと少しだったのに…」

「私の揃わないようにできてるって絶対!」
(みんな同じブロックなので揃います)

揃うたびに誰かが悪態つきながら、次のカードをまためくり…エンドレスに続きます。

もう集中し過ぎて「ロン!」とか言って1時間くらいやっていたでしょうか。酔っぱらって手元がおぼつかなくなってきました。

結果、小1三女が45歳のおっさんとJKの姉ちゃんたちに僅差で勝利。三女はガッツポーズして喜び、片付けもせずどこかへ走っていきました…。

今日あったことを話しながら……

熱くなった妨害くんたちと闘いながら……

シンプルなゲームだからこそ家族で楽しめるマッチマッドネス。スマホもポイして家族揃ってボードゲーム。たまにはいいものです。

暑い夏のおうち時間。

マッドネス沼はまだまだ続きそうです。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,780件

#親子で楽しめるゲーム

1,801件

最後までお読みいただきありがとうございました。 いただいたサポートは他のクリエイターさんのサポートと奥さん子どもにあずきバーを買ってあげたいです。