マガジンのカバー画像

#読書の秋2020

32
noteで開催している「#読書の秋2020」のコンテストやイベントについての記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#読書

文藝春秋×noteで募集した「 #読書の秋2020 」の審査結果を発表します!

noteの呼びかけで実現した「 #読書の秋2020 」読書感想文投稿コンテスト。期間内(10月14日~11月30日)には、総数で9581件ものご応募をいただきました! 文藝春秋からの課題図書は5冊。いずれも心のこもった感想文を寄せていただき、感謝いたします。 審査は担当編集者と本企画の担当者で行いました。感想文に甲乙をつけるのは本当に難しいことでしたが、下記の作品を優秀作に選ばせていただきました。優秀賞の方には、感想文を書いて頂いた書籍のサイン本をお届けいたします。 ◇

集英社文芸書に寄せられた「#読書の秋2020」読書感想文コンテスト、結果を発表します!

 集英社文芸書も参加させていただいた、note主催の読書感想文コンテスト「#読書の秋2020」。期間中は(10/14~11/30)、数多くのご応募をいただきまして、ありがとうございました!  今回、課題本として様々なジャンルの小説を挙げましたが、投稿者の皆さんが作中のストーリーにとどまらず、自分の生活や経験と照らして感じた「物語のその先」を書いてくださっているのが印象的でした。  応募数としては、伊坂幸太郎さんの『逆ソクラテス』へのご応募が多く、伊坂作品の人気ぶりを実感す

あなたの読書感想文を、著者さんに届けませんか? スペシャルなプレゼントもご用意。早川書房×note「#読書の秋2020」開催!

読書感想文というと「ちょっと難しいかも」というイメージがあるかもしれません。かくいう自分も……苦手でした。けれども「ファンレター」というと、なんだか印象が変わりませんか? あるいは「推し本紹介」? ひょっとすると「偏愛ブックレビュー」? とにかく、名前はなんでもよいのです。あなたの「好き」をnoteにしてください! というわけで、早川書房も「note×出版社合同企画」の「#読書の秋2020」に参加します。課題図書は以下の5冊。そうそう、頂いた感想noteはちゃんと著者さ

【note×幻冬舎】「#読書の秋2020」投稿コンテストで、この秋おすすめの5冊への感想文を募集します!

このたび、noteさんにお誘いいただき、 #読書の秋2020 に幻冬舎も参加することになりました。課題図書は、ロングセラーの直木賞受賞作から最新の注目作、単行本から文庫まで、幅広く選びました。もちろん電子書籍でもご購入できます。気になる作品を見つけて、ぜひ感想文をご投稿ください。みなさんの文章を楽しみにしています! 投稿期間:2020年10月14日(水)~11月30日(月)18時まで 結果発表:12月中旬予定 課題図書(1) #蜜蜂と遠雷自宅に楽器を持たない少年・風間塵1

木皿泉『さざなみのよる』、『昨夜のカレー、明日のパン』感想文コンテスト開催! 優秀作品には、『さざなみのよる』特製手ぬぐいをプレゼント#読書の秋2020

2020年11月4日(水)、木皿泉さんの『さざなみのよる』がついに文庫化! 感想文を募集します! *** 2019年本屋大賞第6位、また「書店員が選ぶ泣ける本」第1位(日本テレビ系「ヒルナンデス!」2018/8/30)などにも選ばれ、たくさんの方に生きる希望と感動を届けてきた『さざなみのよる』がついに文庫化します。 本作は、一人の女性の生前のエピソードや遺した言葉の数々が、死後も家族や友人、果ては未来を生きる子どもたちにまで届いて彼らを支える様子をつづった、命のきらめきを描