見出し画像

旅行願望✖️グルメ:みんなが行くスターバックスコーヒー(スタバ)に、自分が“行かない”理由👀❗❓️

こんばんは😃🌃
皆さんはカフェや喫茶店に行きますか~❓️
仕事や勉強をするうってつけの場所だったり
デートや打合せする際にピッタリな場所ですよね✨

自分も皆さんのようにカフェや喫茶店をよく利用します🎵
某食品メーカーに勤めていた福岡での営業時代も
“ノマドワーク”をして優越感に浸ってました😎

そんな今回ご紹介するのは、誰もが知っている『スターバックスコーヒー』✨
その魅力や自分の思い入れについて語っていきたいと~思います☕

〜はじめに:スターバックスコーヒーについて〜

詳しいストーリーは省きますが
カフェや喫茶店と言えば❗
『スタバ☕』とイメージされる方は多いのではないでしょうか🤗

そんなスタバの強みは、圧倒的な知名度・ブランド力とオシャレに特化したフラペチーノ等のメニューが豊富にあることです✨

厳選されたアラビカ種のコーヒー豆を主に使う定番のコーヒーはもちろんのこと☕
抹茶やキャラメル、店舗限定ですが果肉をそのまま入れたフラペチーノで若い男女の心を掴んでいます🥰

また、フードやテイクアウト系も豊富にありまして
ケーキ🍰やサンドイッチ🥪、グラノーラなんかもあります🎵

そんな、都会にたくさんあるスタバは
どの店舗でも常に利用客でいっぱいですよねー😆

ですが、なんと自分はスタバには行っていないんです❗❗❓️😳
厳密には人生で“2回”しか行ってないんですよ~🤣

なぜどこにでもあるスタバに行かないのか………
それにはある明確な理由があるんです😆
スタバの新しいスタイルを観たい方は必見です❗❗❗


〜スターバックスコーヒーに行かない理由〜

スタバに行かない理由……
一杯の料金が高い💸、人混みがキライ🙅
……いろいろあるかと思います

ですが自分は、以下の理由で行かないようにしているんです✨

・一人旅で良い思いを体験したこと⛲
自分が新社会人時代に、一人旅で富山県に行った時のこと✨
詳しいことは某ブログに書いているので割愛しますが
“世界一美しい”『スターバックスコーヒー富山環水公園店』で清々しい気分になれたことです😊

2015年撮影:マンゴーパッションティーフラペチーノ
※当時は低解像度カメラでの撮影
2015年撮影:富岩運河環水公園①
2015年撮影:富岩運河環水公園②
2015年撮影:富岩運河環水公園③


・独特な店舗のあるスタバに行きたいと願望を持ったこと⛪
そして富山環水公園店をきっかけに、スタバには様々かつ独特な店舗があることを知りました😃

例えば『太宰府天満宮表参道店』❗

出典:https://store.starbucks.co.jp/detail-1058/

有名建築家、隈研吾さんが手掛けた店舗で
木材を巧みに組み立てながら、まるでアートミュージアムのような外観を造り上げています😲

あとは『川越鐘つき通り店』❗

出典:https://store.starbucks.co.jp/detail-1554/?mode=concept

小江戸・川越にある店舗で
伝統ある街並みを残しつつもコーヒーとの風情ある調和が良さそうな店舗です😊

この他にもたくさんの店舗が存在しますが
こうした日本地域の象徴となる場所に、地域の文化を発信する店舗の総称を『リージョナルランドマークストア』とスタバは定義しています❗

この日本の良さを活かしたスタバで満喫するとなれば、そんな気軽に行けないです~😆


・“高付加価値”という価値付けをしていること✨
こうした店舗の存在は、自分にとって価値の高いカフェチェーン店という位置付けになりました😆

なのでとても大事なことでない限り、基本的にスタバに行くことはありません❗

人生2度目のスタバは、東京駅内の店舗ですが
自分の友人と真剣に話し合った場で
今後の人生を考えさせられる良い機会となったので本当にスタバは価値の高いカフェと体感しています😃

以上のことから、自分はふらっとスタバに行くことはありません😆
また、リージョナルランドマークストアを掲げるスタバを全制覇したい❗と願望を持ちました😎

皆さんも日常的に使われるスタバですが
異なる観点から新たな発見をして
観光がてらスタバの良い空気を味わっちゃいましょー😆


〜最後に〜

いかがでしたか🤗
自分がスタバに行かないのは、すごーく大切で価値の高いカフェと認識しているからなんです❗

この記事を通して、皆さんもスタバの見方が変われば幸いです✨

それではこの辺で✋
ここまで読んでいただきありがとうございました✨


参考URL
https://www.starbucks.co.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?