見出し画像

ギーと澄ましたバター!

今日のブログでギーと澄ましたバターについて話していきたいと思います。普段
ギーと澄ましたバターという言葉はしばしば同じ意味で使われています。ギーと澄ましバターの見た目は似ていて同じものだと思う人多いですが。実は澄ましバターとギーはまったく同じものではありません。それぞれが独自の起源の物語を持っています。

ギー:

ギーはまだまだ日本では知られていないですが、インドでは5000年以上前から存在している。奇跡的な効果があって質の良いエネルギー源、健康に欠かせない脂質を含んでいる。

インドのギーとはどんなもの!インドを中心とした牛乳から作られているオイル見たいなものです。古代インドの時代から今までギーはいろんな料理に使われています。「アーユルヴェーダ」によると、ギーには1000の使い道があって1000の効果があると言われています。最初は医薬品や化粧品として用いられ、近年食用としての利用にも使われています。

画像2

純粋なギーは98.2%の脂肪が含まれていて、62%が飽和、29%が一価不飽和、4%が多価不飽和脂肪です。 ギー大さじ1は、135カロリー、総脂肪15グラム、飽和脂肪9グラム(1日あたりに必要な1日の脂肪の45%)、および45ミリグラムのコレステロールを提供します。

ギーの作り方:

牛乳 →ヨーグルト →バターミルク →バター →ギー
インドでギーを作り時生乳を使われています。生乳は低温殺菌されていないので、厚い層状のクリームを得ることが出来て、大量にギーを作ることが出来ます。インドでギーは基本ヨーグルトから作られています。牛から得た牛乳を温めたら牛乳の上に出ているフレッシュクリムを一週間ぐらい集めて、そのクリムからヨーグルトを作ります。そして、このクリムを木製ギー泡立て器でよく混ぜたらバターミルクとバターが出ます。バターミルクとバターを分別して、バターを弱火でしっかり煮込んむと本格的はギーが完成です

ギーについて詳しい生地こちらを)

澄ましたバター

澄ましたバターって知っていますか!
澄ましたバターは名前通り溶かしたバターです。スーパーで買った無塩バターは弱火で溶かして作られています。
澄ましたバターは英語で「Clarified Butter」 と呼ばれていて,日本語で澄ました
バターになります。日本で澄ましたバターはギーと呼ばれていますが実はそれ澄ましたバターです。
澄ましたバターは名前の通り、澄ましバターは、水と乳タンパク質を取り除いたバターで、99〜100%純粋なバター脂肪の組成を残します。

画像2

澄ましたバターの作り方:

スーパーで買ったバターを溶かして作る。
澄ましバターを作るには、無塩バターを鍋に入れて弱火で煮ます。 バターは水分が蒸発するにつれて泡立ち、白い粉乳の塊が形成され、鍋の底に沈み始めます。この時点で、メッシュストレーナーやコーヒーフィルターで腰して、耐熱ボウルまたはジャーにいれます。腰してフィルターにいらない乳固形分が残り、ジャーにきれいな澄ましたバターが残ります。

澄ましたバターは気密ジャーに入れて常温で数ヶ月保存することが出来ます。または、冷蔵庫で最長1年間保管することもできます。

ギーと澄ましたバターの違い:

1)作り方:ギーは牛乳のクリームから作る。
澄ましたバターはバターを溶かして作る。

2)ギーはスキンケア用、料理用や楽用として使える。
溶かしたバターは主に料理用として使える。

3)ギーはインドで生まれてインド、ネパール、バングラデッシュ、アジア料理でよく使われている。
溶かしたバターは主にフランス料理で使われている。

4)溶かしバターはごく弱火で溶かしていますが。
ギーは溶かしバターより長い時間かかる。

5)ギーは滑らかでリッチな味です。
澄ましバターは牛乳のような匂いしていて、ギーのようなリッチな味ありません。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?