見出し画像

インディーハーブススタディーツアー

インディーハーブスでは、不定期でインドへのスタディーツアーを開催しています。
今回は、過去に開催したツアーの内容をご紹介いたしますね。

インディーハーブススタディーツアーでは、インドのヘナ産地を訪問し、栽培~製造工程~出荷工程までインディーハーブスがお手元に届くまでの全てをご覧頂けます。

毎年インドの旅は色々な出来事が起こります。
そのハプニングすら楽しみ尽くす旅。

癖になるか、二度と行きたくないかのギリギリの旅となるでしょう。

インドの旅の魅力

インドの街並み

日本で毎日サロンワークに励む美容師の方々の多くは、秩序だった環境で美容師として成長されてきた方も多いことでしょう。

サロンのルールがいつしか自分のルールになってしまい。
許容されることを自分で狭くしてしまう。

美容師になり自由を求めてサロンを開業したものの、その殻を破ることは大変な作業です。

昔の私のような美容師の方々には、是非インドを訪れてもらいたいと思います。

そこに待っているものは「破壊」
凝り固まった考えを、足元から見事に破壊されます。

破壊は創造の始まりとも言えます。

インドの街を走るバイク

破壊に耐えられない人は、二度とインドを訪れることはありません。
しかし、その中毒性を感じた人は、何度も破壊を求めてインドを訪れます。

「超大金持ちから、人間として扱われない人々まで」
「心優しい人から、超極悪人まで」

彼らのパーソナリティが社会を構成しています。

法はあれど、善悪の基準は瞬間的に変わる。
日本では違和感があることも、至って当たり前のシーンとなります。

「ぼったくりタクシードライバーが、急病人は無料で運ぶ」
「会計誤魔化すレストランがホームレスに食事を与える」
「金持ちから貰って、貧しい人に与える社会」

日本では当たり前では無いことが起こります。

こういったシーンに触れた時、私達の心の根っこの部分に響くものがあります。

人間らしく生きるってどういうこと?
何となく、インドを通して見えるものがあるかもしれません。

ヘナの産地を訪れて欲しい理由

ヘナの産地には光と影が存在する

本当に知ってもらいたことは、影の部分なのです。

日の当たる収穫や製造工程だけでなく、そこで働く人々の暮らしや目線。
ケミカルヘナはどのような理由で作られているのか?

オーガニックや高級ヘナの謳い文句やキャッチコピーが出来上がる背景とは?

そこでは、現地の人々の生活苦やインド社会の刹那を垣間見ることになります。

インドの大地に根を張った、ヘナという植物

そしてインドの大地に根を張った、ヘナという植物を体感して欲しいと思っています。

インドの乾いた大地で育つ、ヘナのという植物の生命力。
栽培された野菜とは一味違った力強さを観察することが出来ます。

何故インド産のヘナが世界でナンバーワンの存在なのか?
自分自身の目と心で感じて頂きたいと思っています。

栽培された野菜とは一味違った力強さを観察できる

トレーサビリティーが求められる

ヘナの製造工程

トレーサビリティーとは全ての製造工程が明確であることです。

製品のトレーサビリティーは勿論大切なのですが、美容師さん自身のトレーサビリティーはどうでしょうか?

ネットでの情報や書籍から得る情報は有効な情報ではあります。
しかし、その情報には自分の心の動きは含まれていません。
インディーハーブスが提供している情報は、飽くまで私達の発信情報です。

本当に大切なことは、その現場に立った感動では無いかと思います。

その経験が言葉と紐付けられることで、トレーサビリティーは完成するのでは無いかと思います。

インドを訪問し旅することは、美容師さん自身のトレーサビリティーの価値を高めます。

休もう!遊ぼう!感じよう!

記念撮影の様子

ここまで真面目な内容を書いてきましたが、実のところはここです!

皆さん美容師の仕事が大好きで、この仕事を続けているのだと思います。
毎日サロンワークが出来ることは、本当に有難いことです。

しかし、人生は時間が限られています。

サロンワークの楽しさを増幅させる為には、休み・遊び・感じることは重要では無いでしょうか?

新しいアイデアや新しいビジョンの源泉となることでしょう。

長い美容師人生の中で、たった9日間で得られる経験は何物にも代え難い経験になります。

「インドの超高級レストランから数十円のローカルグルメまで」
「高級ホテルから庶民的ゲストハウスまで」

幅広い経験が出来るのもインドの魅力の一つです。

こういった経験が、何かに行き詰った時にブレイクスルーの切っ掛けにもなります。

休む・遊ぶというキーワードがサボリと言われる社会。
なかなか良しとはならないのですが、練習が必要なのだと思います。
「休む練習・遊ぶ練習」
苦手な方には、是非チャレンジして欲しいと思います。

スタディーツアーを終えた人達

スタディーツアーを終えた人達

過去に10回以上のスタディーツアーを行っています。
そこに参加した人達の今。

ある美容師さんは、ヘナの産地を訪れたことで言葉に説得力が出来ました。

多様な価値観を受け入れることがスムーズになり、足取り軽く人生を歩んでいます。

お客様からの信頼が生まれました。

ある美容師さんは、休むことが苦手な人でした。
しかし旅に出ている間、お客様はちゃんと待っていてくれました。

そして、インドで経験したことをお話することで更にお客様が喜んでくれたそうです。
お客様への信頼が生まれました。

ある美容師さんは、ヘナの産地を訪れたことで心が大らかになりました。
自然と多様な価値観を受け入れることが出来るようになりました。
何事にもゆるがない自分への信頼が生まれました。

ある美容師さんは、インドで体調を壊してしまいました。
誰も信用出来ないインドで現地の方々の親切に触れることになりました。
人間の本質的な優しさへの信頼が生まれました。

旅をする時に大切な信頼のバランス。
何でも信頼すると酷い目にあいます。
何も信頼しなければ空虚な旅となってしまいます。
何年もかけて培ったインドの人々との信頼関係があってこそ、インディーハーブススタディーツアーは成立しています。

インドと日本の架け橋となることで、現地の人々も参加者の方々も得るものが大きいスタディーツアー。

選ばれし人々との旅が待ち遠しく感じています。

お知らせ

・製品のご購入は以下のサイトより会員登録後にお取引頂けます↓
The Basic Wellness

株式会社インディーハーブス
奈良県生駒市辻町
762-1パストラール2F

Graciasヘナ専門店内
0743-75-8688