見出し画像

【銭湯】墨田区太平「黄金湯」

サウナブームで話題の銭湯へ

ある土曜日、錦糸町に行く機会ができたので、サウナで人気の銭湯「黄金湯」に行ってきました。

黄金湯の入口

ドラマ「サ道」でも出てきた本格的ロウリュウサウナや大水風呂、外気浴スペースで大人気の銭湯です。
土曜日の営業開始は15時なので、1番風呂を目指し14時55分に行くと 

開店を待つ人の列

すでに10mくらいの行列ができてました。
恐るべし、サウナブーム。

サウナ利用か銭湯のみの利用かで案内が変わるようで、サウナ利用の方は店員さんが予約を取っていました。
並んでいた方の男女比は男8:女2くらいなので、男性のサウナ利用の方は早めに行くか、時間に余裕をもって行った方が良さそうです。(銭湯のみの利用は開店時間が来たら割とすぐに入れました)

一緒に行った夫曰く
「みんな風呂場から消えていった(=サウナコーナーに吸い込まれていった)」とのこと。
恐るべし、サウナブーム。

黄金湯の半纏を着た店員さんの案内のもと、靴を預けて回数券を出してお洒落な番台を抜けると、打ちっぱなしのコンクリートと木のロッカーがお出迎え。
いかにもリノベーション!という感じが今時っぽくて新鮮です。

打ちっぱなしと木材のミックスがリノベっぽい

銭湯オンリーの利用でも満足の高い女湯

お風呂は、あつ湯、薬風呂、炭酸泉、水風呂の4種類。
温度はあつ湯>薬風呂>炭酸泉の順です。

あつ湯は温度計表示の42℃とは思えない熱さで、外で冷えた体が一気に温まります。
薬風呂は手拭いで作られた巾着に薬草がパンパンに詰められ、温度は40℃ほど(それよりぬるかったかも?)
炭酸泉はそれよりもさらに優しく、不感温度帯かな?と思うくらいでした。炭酸は少し弱め。
水風呂はキンッキンに冷えた16℃。あつ湯で火照った体が一気に引き締まります。

黄金湯の近くには黒湯の出る御谷湯があるのですが、黒湯ではない黄金湯も、あつ湯と水風呂のお水は少し褐色がかっているような…(ベージュ浴槽のせいかもしれませんが笑)

女湯は専用の大水風呂や外気浴スペースがないので、浴室内に休憩用の椅子も置いてあります。

サウナに入らなくても、あつ湯→水風呂→あつ湯→水風呂→薬風呂or炭酸泉→あつ湯→水風呂…のループでバッチリ気持ちよくなれるので、女性は銭湯利用でも十分満足できちゃうかもしれません(笑)

洗い場のシャワーは固定式ですが、入口近くにレインシャワー付きのシャワーブースがあります(水流はちょっと弱めです)

脱衣所にはON&DOのミストのサンプルが置いてあり、誰でも使うことができます。
(お風呂上がりの火照った肌にとっても気持ちいい!)

ドライヤーは3ヶ所、しかも全部無料(!)。
キャッシュレス決済が隆盛を極めるこの時代に、せっせと十円玉を集めている身としては、嬉しいサービスでした。

番台エリアは少し狭く、座れるスペースは3脚程。
2階のキッズスペースやコガネキッチンはまだ準備中なので、ゆっくりはしなかったのですが、お宿や土間部分には立ち飲みスペースも用意されていて、クラフトビールをいただけるようでした。

せっかくだから、とことんミーハーに

黄金湯から10分弱くらい歩くと、孤独のグルメに出てきた中華料理店「菜苑」もあるので、ちょっと早めの晩御飯に純レバ丼をいただいて帰りました。   

辛そうに見えて、意外と甘めの味付け

菜苑の夜の営業開始が16時からなので、15時から1時間弱入浴した後に伺うと、こちらも並ばずに入店できました。
銭湯上がりにビールと餃子、なんていうのも良いかもしれませんね~♥️

♨銭湯データ♨


【店舗名】黄金湯
【住所】〒130-0012 東京都墨田区太平4丁目14−6 金澤マンション 1F
【営業時間】
平日・日曜・祝日 : 10:00~24:30
土曜日 : 15:00~24:30
定休日 : 第二・第四月曜日
※水曜のみ男女入れ替え
【料金】大人480円、中学生380円、小学生180円、幼児80円
【設備】
・ドライヤー:無料(手持ち3)
・浴槽:7か所(内湯3か所、水風呂)
・シャワー:有
・サウナ:有
(平日)女性 +300円 / 男性 +500円(2時間30分)
(土日)女性 +350円 / 男性 +550円(2時間30分)
・アメニティ:有
【店舗ホームページ】https://koganeyu.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?