見出し画像

第二章 40代で食事もコントロールしていたのになぜ太る?

コラム担当:スタッフN

食べる量は減っているはずなのに

お米もお肉も20代の半分の量で満足していた私は油断していました。
「この量で太るはずない」と。

ダイエットは 消費カロリー>摂取カロリー が基本であることは分かっていましたし カロリーがコントロールできているから大丈夫だと思っていました。

会社でみんなでダイエットしようという雰囲気になり、いい機会なので今の生活を見直すことにしました。まずは体重測定(なんと2か月ぶり)やっぱり増えている!たった1kgされど1kg。落とすのは大変ですよね。

そして興味はあったけどなかなか腰が上がらなかった「あすけん」というアプリ。
もしかしてまだ食べ過ぎているのかなと、きちんと食事記録を付けてみました。そこで意外なことが分かったのです。

バランスが悪い食事

これは私の普段の食生活の栄養素グラフです。

画像2

朝食:ゆで卵とおにぎり
昼食:作ったお弁当(600kcalほど)
夕食:鍋、丸餅1個、副菜
おやつ:チョコレートやおせんべい

アプリに入力して1日の栄養素をチェックしてみました。
しかもおやつ控えめな日です。

なるほど・・・・・・ と思いました。笑

・おやつを食べたいから食事のカロリーを減らす
・タンパク質不足
・糖質不足(おやつで補給)
・鉄、ビタミン類、食物繊維不足(食事量が少ないから足りない)

そして問題のおやつですが、そこまで食べている感覚はありませんでした。
小分けのチョコやおせんべいをつまんだり、夕食後はデザートを半分だけ、アイスなら小さなものを1本と量は決めていたので、食べ過ぎているという感覚がなかったのです。

でもグラフを見て一目瞭然。

・脂質過剰
・飽和脂肪酸過剰

きっと毎日こうやって脂質を摂り続けてきたと思います。

消費カロリー>摂取カロリー であれば大丈夫。
本当にカロリーしか注目していなかったのです。糖質制限した経験から、糖質も少なめに慣れていたので太るわけがないと勘違いしていました。

栄養バランスが大切と頭では分かっていても、こうやって自分の生活を改めて振り返ってみないと分からないですよね。本当にいい機会だったと思います。

そして40代は体力の衰え、美容も気になります。
原因が分かって良かった。食生活をきちんと修正してあげれば40代も楽しく過ごせる気がしてきました。

第三章 食生活を変えるのは難しい≫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?