見出し画像

第三章 食生活を変えるのは難しい

コラム担当:スタッフN

栄養素グラフを見て思いついた意外な方法

画像1

今の食生活を振り返って見ているとたんぱく質が足りていないことに心当たりがありました。

普段は粗食を心がけていたので、お肉・お魚を食べる量がとても減っていたのです。

でも脂ののったおいしいお肉やお魚は脂質も高め。たんぱく質のためとはいえ、たくさん食べるとあっという間に脂質と飽和脂肪酸が過剰になるのです。

そこでたんぱく質補給のためにプロテインを飲んでみることにしました。
プロテインとサプリメントが身近にありながら、今までは「置き換えダイエット時のお供」という存在だったのです。

ここからは人体実験の始まりです。笑
もともとオタク気質で、とことん知りたい、数字を見たいという性格なので、せっせと食事記録を付け始めました。

まずは朝食前、夕食前にプロテインを飲み始めました。
ナイスプロテインが美味しいことは分かっているので(商品開発時に何度も試飲しました)苦ではありません。

とはいえ、痩せたい(カロリーをおさえたい)ので、いつもは牛乳や豆乳で飲んでいましたが、お水で飲んでいます。ナイスプロテインはお水でも美味しいですよ^ ^

普段の食生活にプロテインを足してみたら・・・

起きてから朝食まで2時間以上の時間があるので、まずは朝食前にプロテインを飲むことにしました。お水で飲むプロテインはあっさりしていて、朝飲むのにちょうどいいです。空き始めたお腹も一旦落ち着きます。

夕食も遅い方で、帰宅してから3時間近くあるので、帰宅後すぐにプロテインを飲むようにしています。最初はたんぱく質補給のためだと思っていましたが、いつもこの時間に小腹が空いて、味見しすぎたり、スナック菓子をつまんでいたのがなくなりました。これはうれしい誤算です。

こうして1日2回プロテインを飲んでみると早速理想的な食生活が見えてきました。
プロテインだけでなく、ミネビタナイスナイスボンドも飲んでいます。

画像2

おやつは控えめにしましたが、それでもこんなにすぐに栄養素グラフに適正が並ぶと気持ちがいいです!

今の食習慣を変えるのはなかなか大変だけど、自分に必要なサプリメントを飲みながら栄養バランスを考えるのは比較的取りかかりやすいのでお勧めです。

この日はチョコを2粒食べなければ飽和脂肪酸もオーバーせずに完璧でした。

※今までの食事にプロテイン2杯をプラス(おやつは少し我慢)
この生活だけで少しオーバー気味だった体重がスルっと落ちました。

今目指しているのは、これ以上の体重増加をさせないこと、健康と美容を保ちながらBMI20を無理せず維持できる生活です。

これからも人体実験は続きますが、自分の食生活、生活スタイルに合うようにプロテインとサプリメントを活用していきたいと思っています。

第四章 これからのダイエット生活≫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?