見出し画像

転職時の会社の見つけ方

転職時の会社はどのように探せば良いのでしょうか?自己分析がしっかりと終わっていれば業界や職種、優先するべき価値観は決まっていると思います。

まずそれらを書き出していきましょう。例えば業界はIT、職種はプログラマー、優先するべき価値観的はリモートワークなどです。

それらのワードを抽出した後はIndeedを利用して検索をしてみましょう。働く地域もある程度決まっていると思うので地域も限定しながら探して下さい。ヒットする仕事が複数出てくると思います。

そこで自分がイメージする仕事が見つかると良いのですがIndeedはあまりにも情報量が多いため良い仕事を見つけるのにかなり時間がかかります。

Indeedはそれぞれの採用HPから求人を自動的に集約しているため玉石混淆となり自分で良い求人を見つけるのは時間と経験が必要となります。

そこでエージェントへの登録もオススメします。エージェントに登録している会社は採用フィーが払うことができる会社なのでそれなりに資金力があります。またエージェントと(CAではない)会社の人事担当はコミュニケーションを取っているので採用HPだけではわからない会社の内情を知ることができます。

Indeedで探すよりも優良な会社を見つけることができる可能性が高いです。一方でエージェントのビジネスモデルは採用会社からお金を取っているのでエージェントにとってお客様は会社側であり、応募者では無いことも理解しておいて下さい。なのでここでもしっかりとした意思と考えが大切になります。任せっきりの転職活動の場合は後悔する可能性が高いです。

エージェント以外では転職フェアなどもオススメです。転職フェアでは通常自分がネットで探しても見つけることのできない会社と出会える可能性が高いです。

また転職フェアにはある程度の料金を支払って出ているので採用に力を入れており、資金的にも余裕のある会社が多いのでハズレを引きにくいです。

一方で転職フェアはターゲット層を絞っています。20代、女性、IT等です。自分がターゲットから外れている場合はそのフェアに行っても採用される可能性が低いので注意して下さい。

他にもリファラル(紹介)、ハローワーク、リクナビ等の有料媒体求人、業界から採用HPに辿り着くなど様々な方法があります。

転職時に会社を探す上で重要なのは①複数の方法をかけ合わせる②決断は自分でする③積極的に行動をするです。

皆さんに良い出会いがあることを祈ります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?