見出し画像

話さなきゃいけないと思うほど、話せなくなる理由。

コミュニケーションが疲れる。

人と接すると気を遣うし、自分の発言を反省するし、あれこれと考え込んでしまう。

コミュニケーションに苦手意識がある人は、ついついこう考えてしまいます。

ただ、同じコミュニケーション疲れでも、「良い疲れ」と「悪い疲れ」があるような気がします。

例えば、職場の超偉い人と小1時間喋る場合は、ものすごく疲れます。

何か言葉を返そう返そうとするほど、会話が成り立たなくなっていくし、話を聞こうと思えば思うほど、興味のない話になっていく。

その結果、話し終えたらどっと疲れてしまって、コミュニケーションが嫌いになります。

これが、悪いコミュニケーション疲れです。

しかし、良いコミュニケーション疲れの場合は、そんなことにはなりません。

もちろん、言葉には気をつけるし、気も遣うし、反省をするときもあるんですが、疲れても口が動いてしまい、「まだこの人と話したい!」という気持ちになるのです。

疲れているのに、会話が成立していくし、だんだんと興味のある深い話になっていきます。

こういう状態になると、僕は良いコミュニケーションがとれたと感じます。

では、良い疲れと悪い疲れは、何がどのように違うのか。

なぜすべての人と、楽しくコミュニケーションがとれないのか。

その理由は、「コミュニケーションをとらなきゃいけない」と思っているからです。

この強迫観念が緊張感を高め、自分を不自由にするのです。

会話をしているように見せるために言葉を発する。

笑っているように見せるために笑う。

興味があるように見せるために質問をする。

こんなふうに、頭の片隅で自分の評価を気にすると、コミュニケーションが疲れるのです。

特に、嫌われたくないという気持ちが強い相手ほど、自分の評価を気にして、なかなかコミュニケーションが上手くいきません。

評価を気にするがあまり、知ったかぶりをしてしまうし、思ってもいないことを言いだすし、ちょっとした嘘もついてしまいます。

それが重なり続けると、自分を偽ることもしなくちゃいけなくなるので、普通の会話の何倍も疲れるのです。

そもそも会話は、しなくちゃいけないものではありません。

「コミュニケーションとらなくちゃ」という人のために会話があるのではなく、「コミュニケーションとりたい!」という人のために会話があるんです。

人と話す前に、まずは自分の気持ちを確認してから臨みましょう。

そうすれば、疲れは軽減するはずです。

面白いと感じてくれた方、よろしければサポートお願いします。純粋に僕が嬉しいだけでなく、もっと量が多く、もっと高品質な作家活動ができます。どうぞ、よろしくお願いします!