マガジンのカバー画像

こころ(心)ごと・コトタマごと

75
心について触れた記事のまとめ。【コトタマ】についてのことや、コトタマ的個の経過(笑)…どちらもご参考まで
運営しているクリエイター

#こころ

【コトタマ原理】おさらいになればと、「基本事項」と「音図」に触れてみました

以前、 ア次元の特徴やその自覚について解説させて頂いたことがありました。 その後にご質問を頂きまして… せっかくの機会ですのでご参考までに、 みなさまとも共有したいと思います。 今回はお答えというよりは、 学ぶための進行となりますのでご了承くださいませ。 よろしければ、 ご自身の理解確認にご利用くださいませ。 では始めます。(笑) 頂きましたご質問は、 『とても心地よい感動的な音楽や絵画を鑑賞した後に、またそれらを見たり聞いたりしたい!と思った瞬間に心は「ウ」次

気づいたら峠越え…

おはようございます。 すこしご無沙汰しておりました。 そして、 心の近況にふれたのはいつだったでしょうか… 日に日に時の流れを早く感じ、 日に日に時系列が定かでなくなってきて… 過ぎたことを思い出すのが大変です。(笑) なので、 いつからかは置いておきますが… いつの日からか、 時おり気持ちの悪さに襲われておりまして、(笑) それが中々のインパクト! 心の中を観なければ解決しないと取り組んだ結果、 転換点がきていたことに気づけました。(安堵) 半月くらい

【コトタマの学び方・1】コトタマノマナビ…順調に進んでいらっしゃいますか?

ただ今、各地で桜まっさかり。 こちらでもシートをしいて、 お花見を楽しんでいる方々を見かけました。 春日和♪ みなさまは、 いかがお過ごしでしょうか? 今回は、 コトタマノマナビ(コトタマ学)の学び方について触れてみたいと思います。  はじめに、 今までコトタマの情報にご縁のなかった方に、 簡単なご説明 をいたしますね。 コトタマノマナビのコトタマとはどのようなものかといいますと、 人には心がそなわっていますよね。 その心の素材のことです。 そして素材で

今回の「コトタマ」の示唆…それは、これまでのことが育ったカタチ

数日前、 ふう〜っと言葉が出てきました。 何の言葉かといいますと… YouTubeを聴いてくださっている方への言葉。 時期がきたんですね、よかった。(笑) それをまとめるために、 noteにあげた記事をさかのぼってみました さかのぼること昨年の9月。 それ以降、 コトタマ関連の記事はあげていなかったんですね… あ! そうでした!? 時の流れが早くて忘れていましたが、 10月に入り母が骨折。 そこから生活が一変したのでした。 そしてあろうことか、 なんとその

私の今は生まれるときからの決まり事!? そしてまだまだ続くもよう…(笑)

私がこうしてイナカの家を始めることになったのは、 他の記事でもふれていますように、 宇宙からの示唆によってのことです。(笑) その示唆は突然ではなく、 ふり返れば幼少期から始まっていました。 言葉をかえますと、 そもそもこうして活動することが決められていて、 そのための準備段階がこれまで。 ただその内容ははっきり伝えられるのではなく、じわじわ。(笑) 明らかな指示はあるのですが、 その意味や理由については時期が来てわからせていただけるのです。 もちろん今回もパタ

心の「しくみ」や「あつかい方」を誰でも手軽に知ることができる時代がはじまりました。迷いや悩みがへっていきます。

今回は、 なんかすでに本文のような題名になりました。(笑) どなたもご存知のように、 私たち人には心が与えられています。 まだまだ一般的ではありませんが、 心が何でできていて、 どう動くかなどの心の仕組みについては、 古代すでに明らかにされています。 そして現代では、 それらを総じてコトタマとよんでいます。 コトタマは人の心の内容で、 そのそれぞれの心の要素や動きに対して名をつけたものです。 ひとたび誰もが心に意識をむければ、 その方の心の中でコトタマの動きは感じ

【いろアそび2・色をきっかけに自分らしさを知るワークの手順】

みなさまは、 自分にはどんな特徴があるのか思い浮かびますか? 自分のことを分かっているようで、 実は気づいていないことも多いのではないでしょうか… 一度自分の特徴を確認しておきますと、 いつもの自分の動向が腑に落ちるようになります。 そしてその自分の特徴を長所としていかしたり、短所になることは気をつけることができます。 また、他の人の動向もタイプ違いだからと認める余裕もでてきます。 ーーー 【いろアそび1】でもふれましたが、 人のこころは、色と波動と粒子が存在し

【のほほん…のほほん空間でおしゃべりしたり、ぽわ~んとしたり、自然をあじわったり】イナカの家で繰り広げられること・活動その5

今までは、 各分野の内容と、その出あいなどのお話をまじえ、私を知っていただきました。 今回でご紹介はおわります。 最後のご紹介テーマは 「のほほん」 イナカの家のベースとなるところのお話です。 ーーー みなさまは、 いつもどのような生活をされていらっしゃいますでしょうか。 イナカの家では、 朝をつげる鳥のさえずり、虫の音、木々の葉ずれの音… 自然の音で目がさめます。 とはいえ、 名前であらわされるように田舎にあるわけではありません。(笑) 5分も歩けば、車が行き

はじめまして

はじめまして。 アサクラチアキと申します。 皆さまは宇宙より人に与えられた、こころの詳細である「コトタマ」をご存知でしょうか? 私は生まれた時より、このコトタマを身近に感じて生きてきました。 私をお伝えするにあたっては切っても切れないこのコトタマを、ある時より学ぶ機会に恵まれ今に至っております。 現在こころの成長変化にともない、私心ではなく宇宙生命意志のコトタマ観点より人のこころの内容を自覚することができました。 そしてこの私で、これまで縁あって携わってきたことを皆さま