見出し画像

稲ほ舎「不耕起栽培」プロジェクト⑤~き、き、きのこ!!!???~

前回は8cmだった二葉(によう)の苗たち。
暑さが続いた後は、ぐいーーーんと伸びています。

葉っぱも3枚になりました。

青々とした苗たち。


こんなに立派になりました!


いつものBTSものさしで計ったら、12cmくらいだったそうです。
(5/22時点)

4月25日に種まきをした自然栽培の田んぼ。まだまだ独り立ちには時間がかかりそうです。

ちなみに、稲ほ舎の田んぼは4月24日に種まきをして、5月15日にはもう田植え!(育苗日数21日)

暖かいハウスで苗を育てると、スピード感を持って育ってくれるのですね。ありがたいことです。


育苗ってどうやるのかな??と思った方は、こちらの記事を読んでみてくださいね。

自然の田んぼの成長はゆっくり。今日の様子はどんな感じかな~と、毎朝出勤時に眺めてから事務所に入ります。

ある日、ちょっと遅れそうだったので、田んぼの様子をじっくりと見ずに、事務所に入ったら、アサミさんが開口一番。

「せん!きのこ!!!!」

「せん」というは、私のあだ名です。千尋なので(笑)


慌てて田んぼに戻ると、確かに小さなきのこの頭がポコポコ見える…!

けっこうたくさん埋もれてる。


え??
なんでなんで??

「きのこが気になりすぎて、いろいろ調べまくってたから、全然仕事が始められてないよー!」

と、疑問と不安と好奇心でいっぱいのアサミさん。

田んぼなのに、きのこが生えてくるのはどうして?
大丈夫なの??

社長に聞いたり、他のスタッフに聞いたり、さらに調べてたりして、アサミさんと出した結論は「このままで大丈夫だね!」でした。

きのこが生える条件は「湿気」と「胞子」。

おそらくですが
①朝方まで雨が降っていて、ジメジメした状態
②かぶせた枯れ草にきのこの胞子がくっついていた

という2つの理由により生えてきたのかな、という予想です。

午後近くになって、日が出てくると、きのこはしんなりとして、カサの部分がひっくり返っていました。

軸も細くなってるー!

そして、その日の日記。

き、き、き、きのこ!!


翌日。
それでもやっぱり、きのこの存在が気になるアサミさん。

いろいろ調べてみたけれど…

菌の世界は奥が深すぎて、沼にハマりそうだったので、深入りはやめました(笑)


ただ、いろんな菌が存在するのは、土壌にとってはよいことです。

いい菌もわるい菌もいていい。
大事なのはそのバランスだよねという結論になりました。

土壌に菌が存在している。その証として「きのこ=菌類」がひょっこり出てきてくれたのかもねーという、なんとも、ゆるい答えにたどり着きました。

人の腸内環境のように、善玉菌がいて、悪玉菌もいて、日和見菌もいる。そんな土壌に、すくすく育つ苗がいる。

それでいいよね~!という、私たちのざっくりとした見解です(笑)

投稿のたびに、いろいろなハプニングが起きるので、目が離せません♪
また、次回の投稿もお楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?