見出し画像

BtoB企業Twitter活用心得

Webマーケ支援をしてるBtoB企業様から「Twitterをやろうと思って…」との発言。うれしいです。MTGの度にしつこく言ってきた甲斐がありました。笑

さっそく電話で、#BtoB企業Twitter活用心得 をお伝えしました。
お役にたつといいのですが。

BtoB企業Twitter活用心得 その1

_人人人人人人人人人人人人人人_
> 最初は誰も見ていません! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

「最初は誰も見ていない」って驚くほど皆さん思わない。だから反応がないと凹むし、凹むから続かないしの悪循環。「炎上するかも…」って心配する人もいますが、しません。笑

「誰も見ていない」を前提に、最初の1ヶ月は練習を目的にして、プロフィールをあれこれ書き変えたり、アイコンをしっくりするものに変えてみたり、知り合い企業のアカウントをフォローしたり…と色々試すことをおすすめします。

BtoB企業Twitter活用心得 その2

「何を書けばいいのか…」と悩む方もいます。無理に立派なことや今日のランチなんて書かなくていいです。(書いてもいいけど)

それより、Twitterの長所① はWebへのデリバリー機能です。積極的に自社サイトのコンテンツ紹介をしましょう。
1つの記事でも複数の紹介ができるはずです。最初は難しいですが。
ランチのテキストを悩むより、1つの記事の紹介切り口をいくつ発見できるか。やりがいはあるはずです。どんどん試しましょう。

BtoB企業Twitter活用心得 その3

Twitterの長所② はお客様と直接コミュニケーションできることです。ツイッターで自社製品を検索し、好意的に書いてくれる方がいたら、RT・いいね・コメントなど、積極的に接触しましょう。

ユーザーが書いてくれるコンテンツのことをUGCといいます。
詳しくはこちらの本をお薦めします。
『僕らはSNSでモノを買う』

BtoB企業Twitter活用心得 まとめ

1)見られないのが当然。すぐ凹まない
2)自社サイトコンテンツを紹介する
3)自社製品ユーザーに積極的にお礼する

単純ですが以上です。
見られないのが当然です。特にBtoBでは。
それで皆イヤになる罠。

半年継続できたら紛れもなく「最初の成果」です。本当に。
がんばりましょう。

補足1 BtoB企業の方へ

ぼくが所属している株式会社JBNでは「BtoB企業への成果貢献」を目的とした戦略策定・Webサイト制作・Web運用支援・Webマーケティング支援を一気通貫で行なっています。

BtoB企業のWebマーケティングについてはこちらをご覧ください。
JBNマーケティングブログ

補足2 稲田英資について

株式会社JBNで戦略策定とWebマーケティング支援を担当しています。
BtoB企業の成果に貢献するWeb活用について、Twitterで日々ツイートしていますので、よかったらご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?