見出し画像

24日目-柔い心で

2024/04/16
はにゃにゃフワ〜ッ

帰り道。朝の余裕のないメモがあったので載せる。↓
なんか圏外になってる。
なのでiPhoneのメモで日記を書く。
前までは耐えることができていたことが耐えられなくなっている。人と話す気力がない?余裕がなくなっている?

謎のスキンシップ。その人のことを心で避けているから逃げたくなるのかな。

また5時に起きてエントリーシートや適正テストを提出した。そんなものが受かるはずないのに。

↑余裕なさそう〜

夜の私は、そもそもギリギリに提出する会社には入りたくないのでは?という気持ち。
そもそも一日中机に向かって作業する仕事が向いているとは思えない。クリエイティブかつ人と関わる仕事が1番向いていそうだから、今のバイト先はかなり理想だなと思うと気持ちが楽になった。

また、やることで息が詰まっていたけれど、制作と就活(バイト先でもいい)と出展(お金を稼ぐための)だけだと考えると少し心にも余裕が出た。
毎回みたいに潰れたくないな。ちゃんと考えたいな。潰れる人の法則とか調べてみよう。

今日は発達障害の友達が、自分は放置しておくとやらないから、と早めに書類を書き始めていて驚いた。自分より自分を律していてかっこいい。
会計の子は計算やメモが早くてかっこよかった。有能なバリキャリでかっこいい。
マネージャーさんは先生にお願いの文を書けてかっこいい。自分だったらあんなに長文書いたら体力全てなくなってしまう。他にも告知の文もたくさん考えてくれていて凄かった。やりたい分野なのもあるかもしれないけれど、今の自分にはない行動力で眩しく見えた。

だから帰宅中はドーパミンの出し方について調べてみた。みんなみたいにシャキシャキ動けない。脳のせい?ドーパミンを出すことが下手なのかな。
自分が早寝早起きを始めたのは自分をちょっとでも有能にしたいからなんだよね。ダメ人間が夜更かししてたら、もっとダメになるよ。

調べたところまだできていないのは瞑想だった。
習慣にするのが難しくてなかなか続かない。
瞑想でシャキシャキ動けるようになるならいいんだけど。

家が遠いから先に帰らせてもらった。
「3つ乗り継ぐなんて大変ですね」と言われて気づいた。確かに。そう言ってもらえることで気まずかった帰宅を肯定できた。人の苦労を見つけられる人っていいなと思った。そうなりたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?