見出し画像

向いてる向いてない

こんにちは、いむです。

今日は個人的に感じてる疑問を書きたいと思います。

人には向き不向きがあると思います!

それは事実!

けどさ、やる前から向いてる向いてないってわかるんだろうか??

そこには疑問があります。

僕は今の事務所を退職します。

約3ヶ月の短い期間でした。

(退職理由は2〜3日前のnoteに書きましたのえよろしければどうぞ)

未経験ながらに僕を採用していただけてとても感謝をしています。

しかし辞める際に、師匠や先輩に言われたのは、、、

「デザインは向いてないかもしれない。」

「デザインが好きそうに見えない。」

です。

決して嫌な言い方ではないです!

僕のことを思って言ってくれたことだと思うので苛立ちなどは全くありません。

ですが、この言葉に疑問は持ちました。

1:プロが見たらデザイナーに向いてる人ってわかるの?

2:あなたは向いてるって言われたから始めたの?

3:まだデザインやってもない状態で好きとか嫌いとかわかるの?

って思ってしまいました。

あくまで僕が思ったことです。

向いてないなら向いてない!で諦めます😂笑

プロが見たらデザイナーに向いてる人ってわかるの?

これってどうなんでしょうか?

専門学校の広告にも、

「日頃から街にあるデザインが気になる人」とか書いてあるけど。。。

デザインが向いてる人ってそういう物なのかな??

デザインを始めたから、気になるようになった人だっているんじゃないかな?って思ってします。

僕も飲食店をしていました。

飲食店で働いているから、他社のお店に行くとどうしても自分の中で評価をしてしまいます。

いわゆる職業病。

デザイナーの人もそうなんじゃないのかな??って思ってます。

ここのところは実際どうなんだろう。

みんなのデザイナーになったきっかけとか知りたい。

ちなみに僕は、僕の作ったチラシをプロが添削したらとてもクオリティが上り、感動させられたこと。

その時から、デザインやってみたい!って思いました。

あなたは向いてるって言われたから始めたの?

向いてるって言われたから始めたのかな?

向いてないって言われたらやらなかったのかな??

ここは良くわかりません。

ただただ疑問です。

僕は向いてないって言われると向いてないって思っちゃう笑

けど、やってみたいって気持ちがあるからやろうとしてる。

君はカッコ悪い!って言われて育った人が自尊心低くなってしまうのと同じようなことかと思ってます。

まだデザインやってもない状態で好きとか嫌いとかわかるの?

僕は見習いでした。

デザインをすることはまだ行ってません。

自分が作ったデザインを通して人を喜ばせる体験もしていないのに、

自分がデザインを好き、嫌いってわかるのかな。

僕はまだ好きか嫌いかわかりません。

食べたこともない物を好きか嫌いか判断しろって言われてるような感覚です。

ただ、、、、今この文章を書いていて少し頭をよぎったのは、

デザインが好きっていうよりかは、人が喜んでくれることが好き。

あ〜、少し腑に落ちました😂

自分の力で人を喜ばせるために、僕はデザインを学ぼうと決めたんだと思う。

あ〜。

気づいてしまった😂

結論としてはデザインのことが大好きかと言われると、まだそんなに好きではない、けど嫌いではない!ということがnoteを書きながらわかった気がする😂


という3つの疑問でした。

もし、このnoteを読んでご意見くださる方はよろしくお願いします。

僕の心の中では、デザインをやる!は変わらない。

今日は疑問に思ったことを書かせてもらいました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?