見出し画像

開業医のお嫁さん

開業医の嫁って大変じゃないですか?
偉いのは先生なのになに?偉そうにして。ってスタッフに思われてますよね。
思われてないよ、わたしは好かれてるよと思ってる奥さんいたら間違えてますよ。残念ですけど。
でももうそんなもんだとみんな思ってるからどうでもいいかな?それもそうですね。
決して偉そうにしてないんですけどねー。
もう偏見がすごすぎて参ってしまいます。

開業医と言ってもうちは田舎の小さなクリニック
従業員は5人。
受付が2人で看護師が3人
人材不足で悩んでいます。すぐに辞めると言う人も多いですね。
今までは勤務医だった主人に甘えて自分の好きなことを仕事としていた私でしたが10年前に開業してからはクリニックをお手伝いしています。
お手伝いって言っても皆さんが思ってるような優雅なものじゃないんですよ。受付で医療事務してるんです。本格的にしてるの。患者さんは私が奥さんって気づいてない人もいるくらい。たぶん必死に働いてるからですね。
患者さんに名前を聞かれることが多いのですが答えると先生と苗字同じなんですね、って言われます。
結婚してるからですね、とは答えませんでした。
奥さんって思われない方が楽です。
でも奥さんって思われないものなんですね。
あんたはずっと辞めんで頑張って偉いね、って
声かけられたこともあります。患者さんの声かけ励みになります。ありがとうございます。偉いでしょ。仕方ないんもんでですね。辞めれないんです。

私が仕事のことで看護師や事務に注意すると言い返してきます。驚きます。でもそんなスタッフは患者に怒鳴られると落ち込んで落ち込んで寝れなくなったと言いだして辞めるとか言い始めるから強いのやら弱いのやら自分を持ってるのやら持ってないのやらわけわかんないです。なにかトラブルがあった時は落ち込むんじゃなくて何故そうなったのか考えるといいよ。成長にもつながるしね。
毎回そんなんで辞めてたら履歴書書くとこなくなるよ。

リーダーとは、とか経営者とは、とか部下に好かれるにはとか
いろんな本読んだけどどうですか?
クリニックの奥さんの立ち位置難しくないですか?
へんな従業員いませんか?
辞めさせたいけどそんなことできないし何より人材不足じゃないですか?

人を見る目を養おうとかそう言う問題じゃなくて人不足じゃないですか?

優秀な人を育てればいいじゃんなんて簡単に言わないでほしい。

相手を変えるんじゃなくて自分を変えるんだとかって言うけど、自分変えたからって相手のやる気は引き出せないし相手によって自分いちいち変えてたら自分がなくなってブレてばっかりになるよ。

経営コンサルタント雇えば?とか言う人いるけどこの人たちって実戦してなくて理想論ばっかりじゃないですか?あんまり役に立たないんだけど。

経営って実際するとなかなか難しいですよね。

看護師さんや医療事務って本当に責任が重くて大変なお仕事でそれを支えてあげたいって思ってるんだけど私のこの気持ち伝わってるといいんだけど私もねー、なかなか下手くそで上手く伝えられないし、いちいち言ってウザがられるのもね。

前勤めてたクリニックの奥さん、マスク外したらメチャクチャ顔がたるんでてー。エステ行ってるのにめっちゃウケるんですよ。すごいんですよ。ベローンって。
って前勤めてたとこのクリニックの奥さんの笑い話をいつも聞かせてくれる20代のスタッフRちゃん。
今の子って知らないのかな?年取ると顔ってたるむのよ。全然笑い話じゃないの。当たり前なのよ。歳をとることをそんなに笑い話にしちゃダメだよ。って答えたら無邪気に笑ってたね。若さって素晴らしいや。未来をまだ知らないのね。

ああ、悲しいね。クリニックの奥さんは当たり前のことを笑い話にされて。私が言われたわけじゃないのに傷つくわ。

クリニックの奥さんの苦労は絶えなくてこの話をうまくまとめる事が出来ないけど
これからもいろいろ呟いていきたいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?