見出し画像

復職して4ヶ月半:未来の私へ

写真は、大好きな阿蘇。
やっと数年ぶりに、行くことができた。
やっぱり私にとって、日本の中でベスト3に入る好きな場所。

あれから4ヶ月半が経ち、新しい生活にも少しずつ慣れてきた。
それからのことと、今のことを記しておこうと思う、未来の私のために。
未来の私の応援に、なると思うから。

少しずつ回復していて、今はまだ道の途中。
未来の私は、どんなところに立っているんだろう?
何を思い、何に悩んでいるんだろう?

今の私は、こんな感じだよ。奮闘中だよ。

・関東から九州へ移住
学生時代に旅行に行っていた時から何だか水が合う気がしていた九州。
好きになるアーティストや人、食べものも九州に縁があることが多く(好きだから引き寄せただけではなく)、その感覚は再移住して間違いなかったと確信にかわった。

こちらの人に東京と九州の違いを伝えてもなかなか共感してもらえないけれど…時間の流れがゆっくりで、人も穏やかで、気性は荒くても情があるというか、「冷たさ」をあまり感じない気がしている。

実家と離れていること、なかなか帰れない距離であることは気がかりだけれど、その他のことは概ね気に入っている。
この先(借金もあるけれど)、実家にすぐ戻れるような経済力をつければいいんじゃ無いかと、思っている。

・仕事/転職
昔お世話になった事業所に勤めさせてもらうことになり…きっと思ったよりメンタル弱いなとか、仕事できないなとか思われているのでは無いかと思っている。笑
でも、それより何より自分のことが大事で、そう思えている、この環境に感謝だと思う。上司については言わずもがな(超善人)であり、土日祝が基本休みなこと、決まっている残業がほぼ無いこと、本当にありがたい。

職場環境(ハード面、ソフト面)が整っていないこと、同僚に私のカナリ苦手な怒りの表出が激しく粘着質な人(カウンセラーによると自己愛性パーソナリティ障害に近いらしい)がいることは大(!)誤算だったし、怒りの表出の人が本当にその怒り自体が無理で退職も過ぎった。

(移住、同居、転職、コロナ罹患、夏休み(一番長い人が産休3週間)、チームリーダー…転職して間もない中で色々なことがあり、さらに求められているものも大きく心身ともにしんどい。当たり前だよね、しんどいの。そんな中でターゲットにされ、色々否定され責められ、たくさんのネガティブな言葉を言われて本当にしんどかった。今の私は、この人に関わっている場合ではなく、また整っていない環境であることもしんどくて、自分をとにかく大事にしなければと思って去ろうと思っていた。)

でも、ひとまず今は色々とありその人も改心しようとしているらしいし(信用しきってないけれど…そんなに人は変われないことを知っている)、とりあえず1ヶ月やるかくらいの気持ちで、その繰り返しで、責任やプレッシャーを感じながらも、気持ちを不器用ながらに分散できている感じはある。

頑張りたい気持ちと自分が壊れるくらいならやめようという間のせめぎ合いをしながら、とにかく自分を大事にと思えているのは、今までとは圧倒的に違う。そう思えるのは、色々と理解してくれている(面倒だと思っていると思うけれど。笑)上司のおかげであることは間違いないので、感謝である。
今の心配は給料が安いこと、退職金制度が整っていないこと。私にとっては重要なことなので、その辺含めどうするのかを検討中ではある。

・同居について
これは、思ったより無理だった…同居人のことは全くもって異性として見れないので、それはそれで楽かもしれないけれど。

プライバシーがないことがとてもストレス(相手は、部屋のドアを365日24時間開けていて、部屋は横並びなので音がめちゃくちゃ聞こえる。)。相手の部屋の前にキッチンやお風呂の扉があり、通らなければならないので、なるべく使わないようにしている。休みの日も色々気を遣って過ごすのが嫌なのもあり、毎週末、外出している。

同居はそのうち解消したいが、掃除をすることで家賃なしでいいのはありがたく、プライバシーの件以外は問題ないしいい人ではあるので(変わってるけれど。あ、お互い様?笑)、落ち着くまではお世話になろうと思っているという感じである。

・休日の過ごし方
前述の通りで、8月の中旬くらいから毎週末、キャンプや車中泊に出掛けている。
それまでは、部屋でぼーっとして1日が過ぎる感じ、もう疲れ果てていたのだけれど。正直若干、心身ともに疲れて病んでたと思う。苦笑

車中泊が快適で気持ちの良い季節になり、安上がりで道の駅などで1泊2日できるのは九州様様かも(都内だと車中泊禁止などもあるので)。
キャンプ場も、安いところも多い!

リラックスするため、とか気持ちを切り替えるため、とかレスパイトのため、とか頑張って外出している節は否めないが、嫌な疲れは不思議とあまりなく、気づいたらアウトドアレベルが少しずつ上がっているという感じがあってそれはそれで楽しい。

キャンプギアも少しずつ減らしたり必要なものだけ買ったりと、楽しんでいる。友人関係も続けたい人だけが残り(ほぼ変わらないけど。笑)、会いにくい距離というのも心地がいいかもしれない。無理して遊んだり相手に合わせたりがしんどかった部分もあったので。

一人で過ごすことが嫌な時期もあったのに、今は一人が心地よく楽しいと思えているのは、きっと心配や不安が遠くにいってくれて、今の自分でも大丈夫と思えているというか、心の回復ができている証拠かなと思う。

・家族について
なかなか会えないけれど、その分あった時に楽しく過ごそうとできていると思う。外から家族を見ることで、冷静に色々と思ったり感じたりできるのも利点な気はする。

問題は何も解決していないし、みんな歳を取るだけで、将来に対する不安は底なし沼であることは間違いない。ただ、状況が悪化していないことは救いだと思うし、何か良い方向に向かわないかと願うばかりだ。

この家族によってたくさん傷ついてきたし悲しい気持ちにもなったけれど、そのおかげで感じることができる幸せや喜びがあるんじゃないかと思う。もちろん、家族といても。
今でも続いていることはあるけれど、ずっと、一番悪かった状況が続くわけではないということ。状況は変わらなくても、状態が変わるということ。慣れていくこと。

私にとっても大切な家族であることは変わりがなく、支えたい気持ちも変わりがないので、無理なくできるよう、私自身が健康でいなければと思っている。

・カウンセリング
これまでの先生にzoomでお世話になっていたが、対面とzoomはまた違って…
帰省の時に対面でお願いすることにした。
やはり、直接話すのは全然違う。
今の私の大きな味方であり、良き理解者であり…今後も見守っていただきたい。

いつか卒業する日が来るのだろうか?
今はまだ、それを考えたくはない感じ。

・短期目標と長期目標
久しぶりに日勤になり、色々と気持ちに余裕ができてきて、学生時代ぶりの感覚を取り戻せている気がする。
頭の中に余白ができていると言う感覚で、少しずつだけど、自分の感覚を信じられるようにもなってきた。

今の自分に足りないのは、自分でいいという自信であり、それはわかりやすい結果をもとに得られる気がしている。なので、色々と挑戦していることがあるので、目標をここに書いておこうと思う。

<短期目標>
①社会福祉士取得
来年の2月頭の試験、間に合う気がしていないが、少しずつコツコツ勉強して合格したい。勉強始めて1週間経ってないんだけど…できれば今回で!自信をつけたいし、自分を見直したい。
②年度内に今より7キロ痩せる
こちらにきて、既に6〜7kg痩せた。コロナで3〜4キロ痩せて、食べ過ぎなくらい食べているのに夏休みのしんどさや日々の仕事でそれくらい。目的は健康になることなので、徐々に目標を達成していくスタイルで無理しすぎず達成したい。今の大台を切りたい所存。
ちなみに現在、2日に1回くらいのペースで仕事後に公園を2キロ歩いている。
③なるべく手作り料理を食べる
前述の通り、気を遣ってキッチンもあまり使えてないので、しばらくはキャンプで作り置きをしたいと思っている。無理が生じたら他の方法を考えたい。
④キャンプスタイルの確立
趣味に生きようと思っているのだが、なんとなくまだ始まりの時期だなと。これからは、素人から経験者へレベルアップしていきたいと思っている。具体的には見えて来ず。

<長期目標>
①心身ともに健康に生きる
②ダブルワークか転職で、月収手取り10万以上UP→奨学金などの借金返済→貯金
③同居生活からの離脱or中古でも良いので福岡、熊本、大分、長野、東京のどこかに家を買う(家族と住めたら良いけど…)
④パートナーと暮らしたい
⑤本か絵本を作りたい
⑥たくさん支えられてきた分、周りの人を支えられるような人間になりたい
⑦優しくて思いやりのある人間になりたい

・まとめ
目標のところは色々書いたけれど、言霊というし。
これまでは有言不実行な人生で自分を否定しまくってきたけれど、これからは有言実行のスタイルで生きていきたい。今ここからのスタートだけど。笑

だから、たくさん書いた。

そもそも、こんなに前向きな目標が出てきていること自体が大きな変化。
去年はどう思っていたかな、すごくしんどい時期にこんなこと思いついていたかなと、心の変化とその不思議を感じる。

今になって心から思うのは、自分の心を見つめてそれに従えば良いんだということ。その自分の心が迷子な時は、立ち止まったりもがいたり迷ったり失敗していい。(そういう人がいたら見守る。)

トライアンドエラー、その繰り返しなんだよね。
だから、失敗しても、きっと大丈夫。

そのうち、自分がしたいことが見えてくる、絶対。自分を生きたいと思ったその瞬間から自分に出会う旅は始まっているんだと思うし、私もその道半ば。でも、確実に近づいている気がしている。

キャンプ。
何をしているかというと、寝たり、ご飯作って食べたり、本読んだり、携帯触ったり、YouTube見たり、友だちと電話したり。美味しそうなご飯屋さんに行ったり、綺麗な景色を見てぼーーーーっとしたり。
ほぼ家と変わらないことを、キャンプや車中泊でしている。

違うのは、そばに自然があること。

全部、自分が好きなことをまとめて実行しているだけ。
好きなこと、たくさんあったのに気づかなかったから、そういうことができている自分がいることに感動してしまう。
これも一つ、自分を生きるに近づいている気がするんだ。

・未来の私へ
未来の私が、今の私を見てどう感じた?
まだまだ甘いなって感じ?それとも、目標達成してるよ偉いねって感じ?
一個もできてなくて怒ってる?笑

もし、悩んだり落ち込んでいるとしたら。
奮闘しながら前向きに生きる姿に、後押しされているかもしれないね。

大丈夫だよ、あんなに落ち込んでベッドに3日間いて動けなかった私が、働いて給料もらってなんとか生きてるよ。借金はあるけどさ!笑

もしどん底にいても、正直あの頃と今って変わらないのに生きれてるんだから、絶対にまた、戻れるよ。大丈夫な、好きな自分に戻れるよ。

大丈夫、補償するよ。

あなたは、悩みながら、くよくよしながら、涙をたくさん流しながらも、人に支えられて、なんとか乗り越えられる人だよ。

頑張れ、未来のわたし。

きっと大丈夫だよ、未来の私も。

あなたの周りの人たちも、心穏やかに生きれてますように。
(命を全うできていますように)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?