見出し画像

2022/01/17 夜ごはん(自炊)

・親子丼
・がね(さつまいもの天ぷら)
・大葉の素揚げ
・味噌汁(にんじんとれんこんとしめじ)

がね、というのは、これまた鹿児島の郷土料理で、さつまいもの天ぷら、というか、かき揚げのことを指す。

細く切ったさつまいもをかき揚げにした様子が、カニに似ていることから、鹿児島弁でカニを指す「がね」という名がついたらしい。

しかしそんな豆知識を知ったのは割と最近で、我が家では「いもの天ぷら」と言えばこの形が当たり前だった。

むしろお店や買ったお弁当に入っている輪切りのさつまいもの天ぷらを見るたびに、なんでこの形にしてるんだろう、うちの形のほうが美味しいのに、と思ったものだ。
私にとっては「さつまいもの天ぷら」といえばこれなのである。

そんな「がね」もとい「さつまいもの天ぷら」が久々に食べたくなって、夜ごはんの一品に。

★がね

輪切りのいもの天ぷらよりも美味しいのは当たり前だった。
がねの特徴は衣にも砂糖が入ること、だ。

千切りのさつまいもを、溶き卵と小麦粉、それから砂糖を混ぜた衣に絡めて、油でからりと揚げる。

さつまいもの甘さに砂糖の甘さが加わって、熱々のほくほくを食べるともう絶品。
おやつにもおかずにもなる優秀な一品だ。

本当はお皿いっぱい作って家族みんなで食べるのが楽しい。
いくらでも食べられるんだけど、ひとりで自制が効かなくなってもまずいので、今日は3つだけ作った。美味しかった〜。

★大葉の天ぷら

余った油で揚げられるものがないかなと思って冷蔵庫をガサゴソしたら、そろそろ使ってあげたい大葉が目についた。
これでいいじゃん、と思って、なんとなく片栗粉をまぶして揚げたものの、長すぎたのか大葉っぽさがなくなってしまった。
う~ん、これは失敗かなあ……。

★親子丼

今日のメインは、がねの衣で余った卵(というか分量的には圧倒的に親子丼のほうが多いので、親子丼のあまりを金にしたという方が正しいのだけど)で親子丼。

★味噌汁

具材は人参とれんこんとしめじ。
でもれんこんはお味噌汁に入れるよりもカリッと揚げ焼きにしたりきんぴらにしたりした方が美味しいかもなあ。

全体的にはまずまずだったけど、がねが総合点をぐっと上げてくれました。

----------
満足度:★★☆
満腹度:★★★
----------

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?