見出し画像

2022/01/16 昼ごはん(自炊)

・いももち

いももちというと、一般的には北海道産の郷土料理を指すような気がする。
蒸して潰したじゃがいもに片栗粉を合わせて焼いたものに、みたらしタレを絡めて食べるおやつみたいな一品。関東でも、たまに見かける。

一方、私の実家では、蒸したさつまいもとお餅を混ぜて、きなこで食べるものをいももちと呼んでいた。両親の出身地、鹿児島ではこちらのほうが一般的なんじゃないかしら。

久々に食べたくなって、運良くさつまいもとお餅があったのでお昼ごはんに作ることにした。

まずさつまいもの皮を剥いて、一口大に切ったら、ひたひたの水とともに火にかけて柔らかくする。
そこにお餅を入れて、お餅にもしっかり火が通ったら、火を止めて水を捨て、お芋の形がなくなるまで潰して混ぜるを繰り返す。これでできあがり。簡単!

ちなみにお餅とお芋の比率は1:3くらいが丁度いいそうです。

添えるのはきなこと、あんこの最後の生き残り(お汁粉のあと、残った一部はあんバタートーストクリームチーズ載せにしました、これはもう天国の食べ物でした)。

いももち、やっぱりきなこによく合う。あんこも美味しいんだけど主張が強くなってしまうのよね。その点、きなこは控えめでお芋の甘味を引き立たせてくれる。

美味しゅうごさいました。



ところでこのいももち、正式名称が別にあるらしい、というのを最近になって知った。

このところ、You Tubeのおすすめに、蛙亭イワクラさんの「宮崎よかとこチャンネル」がたびたび表示されるのだが、そのなかでふとサムネイルが目についたこの動画。

ねったぼ……一体何を作っているんだ。
そう思って再生して驚いた。
これ、私の知ってるいももちじゃん!

イワクラさんは宮崎出身なので、もう間違いなく同じものと思われる。っていうか鹿児島の郷土料理って仰ってるし。
うわ〜、あれ、ねったぼって言うのか。

衝撃のまま「ねったぼ」でグーグル検索をかけると、出てくる出てくる。

いやー、知らなかったです。
蛙亭イワクラさんありがとう。


----------
満足度:★★☆
満腹度:★★★
----------


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?