見出し画像

イラストレーターとして駆け出してみる

複業チャレンジの日記(進捗情報)です。複業!と思い立ったのが今年(2024年)3月半ば、その頃にnoteを始めました。まだ仕事納品完了もできていないですがただいま仕事に着手しております。今回は私の複業の1つのキーワードでもある「イラスト」での足掻き日記です。


複業はこうやって始めました

ごく近くにいる人に「私こういう看板立てたの〜、仕事あったらお願い」と声をかけることから複業を開始しております。この声がけがネチネチしたものにならないように細心の注意を払いながら(押し付けがましくならないようチラシを幅広くポスティングするようなイメージで)、こういう看板の「こういう」をより具体的に・人によってわかりやすい形にカスタマイズすることが目下の課題。ざっくり言うとデザイン界隈のあれこれで仕事をとりたいと思っているのだけど、これってものすごく広範囲で何言ってるかわからないんですよね……。

イラストレーター勉強会に参加してみました

この「何言っているかわからない状態」を人に言ってみた結果、地域でイラストレーター座談会なるものを開いてもらい、そこから発展してイラストレーター勉強会に参加してきました。

自分が「イラストレーターです」なんて口が裂けても言えないと思っていたのですが、仕事(本業)に絵を使っていたり、頼まれて絵を描いたり……という私の様子を見ていた方(=絵を描かない方)からすると、私は「イラストレーター」にカテゴライズされたようです。これをそのまま鵜呑みにして(!!)勇気を出して参加してみます。

なんだろう、確かに世の中の有名な仕事はその分野のスペシャリストが超立派な作品を築くことで素敵になっているのだろうけれど、誰もが作品をつくれるわけもなく、と同時に誰もが作品を欲しているわけではなくて。
必要なものを必要なスケールでお届けすることが仕事だとすると、ミクロレベルの仕事だって立派な仕事になるはずです。このミクロレベルの仕事の中でいい仕事ができるようになる。私の複業の目標はこういうところにあって、その1つが「イラストレーター」。……と自分に言い聞かせてみます。パッとイメージするような華やかなイラストレーターではなくて、絵を描かない人と対比した場合「とりあえず描いてみる」側にいるヒト、イラストレーター。そういえば、noteだってライターじゃなくてもnoter/クリエイターなんて呼ばれますね。書かないヒトからすると立派な書き手です!

ただし開き直り過ぎずに、卑下し過ぎずに学び続ける・やるときは手を抜かずに精一杯やることを自分に言い聞かせながら……。

最初と最後に自己紹介する

さて、本題のイラストレーター勉強会のこと。
この勉強会は地域のイラストレーター同士繋がりをつくるという嬉しい特典もありつつ、最終的にはポートフォリオ(A3サイズペラいち)をつくるという目標に向かっております。

第一回目は自己紹介から。この自己紹介を勉強会の最初と最後で実施。自分の現在・過去・未来に触れつつ「イラストレーターとしての強み」を言えるようになることがワーク。

勉強会終了時の私の自己紹介を抜粋するとこんな感じ。

子育てがきっかけで絵日記を描き始めました。色鉛筆などを使ってアナログで絵を描いています。日常のひとコマ、思ったこと、気になることなどを絵と文で見える化することが得意です。個人の経歴や事業・商品紹介、イベントレポートなどを1枚にまとめるような「伝える」お仕事をやっていきたいと思います。

勉強会の結果つくった私の自己紹介

…ですって。恥ずかしいけれどしょうがない。
自分の作ったもの、イラストを見せ合いながら参加者同士でいいところを見つけ合う、褒め合う、客観的な視点から強みを見つける。そうやって参加者同士でイラストを見合っていると、たかがイラストでもテイストから得意分野から経歴からそれぞれなんですよね。まずその事実を目の当たりにすることができたのがとってもよかったです。例えば私はアニメ・マンガ調のイラストは全く描けません。合わないテイストを無理して描くのではなくて……なんでも描けるようになることは早々に諦めて作戦を立てないと!ということがよくわかります。

そして自分のことを言われるのは、死ぬほど恥ずかしかったり照れたり変な汗出そうになったりするのだけれど、言語化につながっていくというか。やっぱりここでも痛感するアウトプットの重要性。

駆け出しのイラストってこんな感じ

私の描くイラストはこの程度。こんな感じ。あ、弱み・卑下を言おうと思えば際限なく言えてしまうので、そういう表現はしないようにしましょうか。(と講師の方にも言われました)

「勉強会に参加しました」を1枚絵で表現。

私のイラストの目的は「伝える」こと。その中でできるだけ技術を磨いていきたいと思います。今はまだスピードも練習量も足りておりません。頑張ります〜。

複業の話はこちらにも。複業日記マガジンを作らねば……。

そして「とりあえず」でもアウトプットは本当に大事。内容がまとまっていなくてもアウトプットするという行為が大事……とこの2ヶ月ずっと思っております。

https://note.com/imo_enpitsu/n/n4cf3142166b9

ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
このnoteはアラフォー農業専従者・2児の子育て中の私、imoえんぴつが農業以外で自分の看板を立てようとして始めました。イラスト・文・グラレコなどを駆使して見える化≒デザインを広く練習中です。文具好きのアナログ人間。子育て・日々の気づき・文具・キャリアチャレンジ・デザインの勉強・イラスト・はたまたnoteそのものについて……などをテーマにnoteを楽しんでいます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?